/ 雑記帳

[ カテゴリー » 徒然日記 ]

変換コネクターを作らないと

IN4



雑記...
某高級音響機器の接族規格の宣伝を見た。もうがっかりすぎる。
SONYのベーターマックス技術の様に仕様を公開せず性能の良さをいくら宣伝した所で
無意味なのが分からないんだろうか?
お金が儲けたいなら早く実用新案、特許を申請して仕様を公開して欲しいと強く思う。
才能のある技術者からドライバー開発の意思表明があったのに断ってしまって
ホントもったいない。
結局は何も進んでない?のでは(怒) 
結局多くの人が購入出来ない超高級機にコネクタだけ付いて
そこに繋がれる機器、ドライバーはまともに開発されずにお飾りになってしまう様に思えて残念だ。

それが美味いのか不味いのか食べてみないと分からんでしょ
いつか食べられる高級ステーキよりもすぐに食べられる牛丼に価値があると(笑)

— posted by くま at 11:12 am  

Archlinux(Intel-PC) + lightmpd(APU1C2) 運転、様子見状態

アキュフェーズ、エソテリック 何ですかそれ?食べられますか?
まったく縁の無い管理人(笑)
肋骨骨折に加え大雪に襲われ雪かき作業に追われます。
「痛い寒い辛いです。」
愚痴はコレぐらいにして...

Archlinux + lightmpd + PinkFaunI2Sbridge が中々良い音を出してくれています。
オリジナルのlightmpdと同じく polipo もインストールして動作させています。
電源ON-OFFもACPI管理パッケージをインストールして
電源スイッチで停止出来る様に設定しました。

もっと安価でシンプルな改造に適したサウンドカードを探しています。
傷が癒える春頃までにI2S出力サウンドカード普及委員会を
発足しようかと考える今日この頃です。(冗談^^;)

Audioは金持ちだけの趣味では無いと思います。
工夫次第でお金をかけずにしかしカウンターポイント的な
そんなアプローチがあると考えています。
自分の装置が高価で良い音だと...他人には中々入手出来ない状況で自慢するのは
ホント Audioをつまらなくしますよね...場の空気を読んで欲しいです。
人それぞれ自分の主張があって多方面からアプローチ、その結果を楽しむ それでいいでしょ?
個人的には専用のスレとか掲示板でも作ってその中やって欲しいとか思います。
自分の主張を抑えられない...自分もそういう時はあるけどね。
まあ Audioの前に他人への配慮思いやり...ジェントルマンで有りたいなぁとか(笑)

Arch-intel



— posted by くま at 10:36 am  

個人的な事

先日、勤務中に転倒して怪我をしました。
頭部裂傷、肋骨骨折です。
なのでしばらく冬眠する事にします。
現状、装具を付けて車の運転がやっと...(笑)
肋骨が開く動作はすべて厳しいです。
モノを持ち上げる動作すら激痛で無理みたいです。
追記:
緊急外来で撮ったCTで肺にデキモノが三個発見されました...なんだかなぁ

— posted by くま at 09:49 am  

Audioは個人的な価値の追求

Audioは個人的な価値の追求をする趣味であって欲しいと何時も思う。
他人に自分の見解を承認要求するのはどうなのかとか
このブログは自分が実際やってみて良いと思った事を書いているだけで
それも100%確実かどうかなんて確認テストをしているワケでも無い。
誰かに押し付けて承認欲求を満たすために書いているワケでは決して無い。

勝手にいい加減なモノを作って自分が一番だと心に秘めているのが格好いいと思うんだな...

— posted by くま at 09:41 pm  

業務連絡 5.0V 1A 15V 1A

各抵抗、半導体素子についての定格値は改めて見直しが必要だと思います。

0V



2



— posted by くま at 10:05 am  

ああ Audio専用PCは遥か彼方へ

自分がマヌケなのか?
アマゾンに届け先をクロネコの営業所にして品物を購入したら
アマゾンが日本郵便で発送しやがった。
当然営業所では受取拒否で返送された。
いや営業所止を理解してないのか?
あと3点あるのだがどうしようか?

アマゾン大嫌いだゎ

— posted by くま at 07:13 pm  

デジタルプレーヤー 入力ソース雑感

自分のAudioシステムは現状入力ソースはPC系デジタルしか無い。
いわゆるプレーヤーソフトは日進月歩、乱立、消滅、有料化の日々なので
新しいものは全部試したいと考えている。
そのためシステムの入力部分は AK4137 + DIX9211 のPCM入力3系等構成になっている(お気楽kit)

今回自分が入れ込んでいるのは
PCI ExpressバスからI2Sを出力するというものである。
しかもRaspberryPiとは違ってMCLK付きである(笑)
なのでMCLKを必要とする一般的なDACへ接続する場合でもI2S出力信号をリクロックする必要がない。

強力なCPUを選んでデジタルプレーヤー部分を構築する事が可能になる。
スマホ量産で余ったCPUを使ったシングルボードコンピュータとはPowerが違う。
(RaspberryPi等支持者の方々ゴメンナサイm(_ _)m)
有り余るPowerは音質に有利であると個人的には考えている。

欠点と言えば電源が大型化してノイズ対策等に労力がかかってしまう所だろうか。
個人的には小型省電力のPCへ向けて電源基板を制作して音質改善を楽しんでいるのでそれとは逆行する(笑)

そう言えば最近日本で少なくてもあと3人はこのPinkfaun i2s bridgeを購入して使っているのではないかと思われる?
その使用環境や音質について誰かがコメントしていないか?
検索するも何もヒットしないのは何故なんだろう?

— posted by くま at 10:49 am  

茨の道が待っているのか?

最新ハードでlinuxを使うのは難しいときがあったりする。
AMD_CPUの第三世代は使えるのだろうか?
https://computational-chemistry.com/top/blog/2019/09/05/zen2-linux/

— posted by くま at 05:04 pm  

何か疲れが取れないが...

明日午前中に電源アダプターが配線コードが完成したら
午後からmoct氏宅出かけようと考えている。
本当はI2Sブリッジ搭載機を持って行きたかったがモニターキーボード等も必要だし
実験PCを組み替える必要もあり今の自分の疲労度を考えて次回持ち越し...
くま電源を中心に持ち込みする予定。

— posted by くま at 11:44 pm  

AK4137 という32-bitサンプリングレートコンバーター

RaspberryPi4にはKALI リクロック基板を組み込んだままですっかり忘れていましたが(笑)
自宅再生システムでプリアンプとして使用しているお気楽kit SRC4137基板は
ちょっと話題?のマスタモード動作が可能です。(笑)
RasberryPi4のI2S出力を基板内でリクロックしてMCLKプラスで出力してくれるので
AK4499EQ-DAC基板へ入力すれば正常に出音が可能です。
この接続にすれば完全独立電源構成にしても必要な電源基板は
Raspberry本体とI2S-HDMI基板用の2台で済みますね。
デジタル再生信号が通過する電子部品の数も減って好ましい方向へ向かうのか?

— posted by くま at 06:22 pm  

<< 2024.5 >>
SMTWTFS
   1 234
56 7891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 
 
























T: Y: ALL: Online:
ThemePanel
Created in 0.0225 sec.