/ 雑記帳

ASUS Xonar DGX DSX I2Sout Card 仕様が見えて来た

もう何枚改造したか?覚えていないが...
何となくこんな感じに加工すれば良いという部分は見えてきた様に思う。
色々投資して試して来たんだが...もうUSB接続には戻れない。
I2S\(^o^)/

DSG-DSX-HDMI



— posted by くま at 10:01 am  

過去の手紙...抜粋

改造した通常使用では無いため色々と不具合もありそうです。
Windowsドライバーで使うと解消される可能性もあるのですが
ご存知のとおり自宅には環境が無いためテスト出来ません。
現状linux使用で気になる点は(DGX DSX 共通の問題の様です)

mpd設定でwavファイルを再生した時(ボリューム100%で)
mixer_type "hardware" とした場合に音源のレベルが高い時に歪む。
"software" として音量を絞ると解消する。
現在解析中ですがDSDファイル再生時は音量を絞っても解消しない?
もう少し弄ってみますがDSDの方は解消しない可能性が高いです。
moct氏宅ではDSD再生はほとんどしないので発覚が遅れました(笑)
しかしながら自分としては
このウイークポイントが解消しなくても再生がPCMだけという制約が付いても
使いたいカードです。それほど良いと自分的には思います。

— posted by くま at 09:28 pm  

PCI Expressピン配置 電源ピン

pcie-A




DSX3



— posted by くま at 09:13 am  

ASUS Xonar DGX の場合 参考

現物合わせで作っている事、使用カードが新品で購入出来ない事、配線が細かくて厳しい事...
時間、体力がある時しか作れない(笑)
ASUS Xonar DGX の場合
Type3はI2S出力専用としたタイプ
Type2はカードオリジナルの出力端子を使用可能なまま残しI2S出力も可能とした。
加えて別基板となる送信基板用電源基板を装備する。

Type2-3


NONALNUM-50494EE795AAE58FB7E785A7E59088



— posted by くま at 08:11 am  

ICリードからの配線の引き出し...

まぁ自分流のコツを書いて見たけど...
隣のリードとショートしていなければ良いので
各人自己流で良いと思う(笑)

配線材の先端処理はかなり鋭利な工具を使わないと綺麗に出来ないハズで
ボサボサに剥いている時点で上手くいかないと思う。
ハンダを「流す。」と書いているがこの量は本当に微量にしないと隣のリードとブリッジしてしまう。
ハンダゴテの先に薄っすら付いているハンダをICリードへ移動させる感じだ。
そのためには良質のフラックスを予めフットプリントとICリードへ塗布しておく必要がある。
それとコテ先の温度は高めに設定しておかないと
ICのフットプリントとICリード、配線リード先端の温度が同じにならないので
配線リード先端とICリードはハンダで包まれない。
これは何度も言っているけどハンダは流れる温度になった時に同じ温度の部分に流れる(付く)
あくまで自分感じている感覚の世界を書いてみました。とても理解し難いと思います(笑)

3


ASUS Xonar DSGのDAC-IC部分の画像...これが拡大画像限界(泣)

DCIM0110



— posted by くま at 11:51 am   commentComment [1] 

ASUS Xonar DSX (WM8776 AV66)

dsx-1


WM8776-2


今回のサウンドカードに追加しているピンヘッダーではこのピン配置です。
この状態でフラットケーブルを使用し一番ピンを合わせれば
やなさん14PIN、お気楽kit10PINのI2S入力コネクタに接続する事が出来ます。


いやぁこれを言葉でどう説明すれば良いか?分からないけどこう言う事!(笑)
配線面と実際コネクタが差し込まれる面は裏表になるから列が逆になるって言われてもピンとこないなぁ(笑)

11



参考リンク
フラットケーブルの罠...
改造カードの設定(1) for linux(Archlinux)

— posted by くま at 05:43 pm   commentComment [3] 

 

横取りカード送信部一体化(4)

何度も言って懲りずに作ってるが(笑)
これでしばらく改造カードは作らないと思う。
改造に適して且つ高級なカードが入手出来れば前言撤回です(笑)
中古で購入した改造用カードが到着したのでとりあえず基本動作を確認しています。
大丈夫見たいです!
$ al
**** ハードウェアデバイス PLAYBACK のリスト ****
カード 0: DSX [Xonar DSX], デバイス 0: Multichannel [Multichannel]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 0: DSX [Xonar DSX], デバイス 1: Digital [Digital]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0

— posted by くま at 09:43 am  

横取りカード送信部一体化(3)

DellOptiPlex7010に装備した 横取りカード+LANカード
その総仕上げテストとなった。
プレーヤー側OSはArchlinux rt-kernelを使用した。
フロントのAPU1(x86_64-upnpgw-kernel-20220604)
のLAN設定は
eth1: 10.0.0.1
eth2: 10.0.1.1
プレーヤー側でipを確認して見ると
$ ip a
1: lo: mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
inet 127.0.0.1/8 scope host lo
valid_lft forever preferred_lft forever
inet6 ::1/128 scope host
valid_lft forever preferred_lft forever
2: eno1: mtu 1500 qdisc fq_codel state UP group default qlen 1000
link/ether f8:b1:56:cd:7a:a0 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
altname enp0s25
inet 10.0.0.2/30 brd 10.0.0.3 scope global eno1
valid_lft forever preferred_lft forever
inet6 fe80::fab1:56ff:fecd:7aa0/64 scope link
valid_lft forever preferred_lft forever
3: enp4s0: mtu 1500 qdisc fq_codel state UP group default qlen 1000
link/ether 00:1b:21:63:ed:5c brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet 10.0.1.2/30 brd 10.0.1.3 scope global enp4s0
valid_lft forever preferred_lft forever
inet6 fe80::21b:21ff:fe63:ed5c/64 scope link
valid_lft forever preferred_lft forever

大丈夫?いざ!音出しテストあっさり音出し成功...
んん...何か足りないとtelnetで接続して確認しようとするが拒否される。
ああそう言えばとtelnet.socketサービスの一部を修正して
再度試みると接続に成功した(^o^)
参考リンク Archlinux telnet接続その後
何が変だったか?音のバランスが高音寄りで疲れる音になっていた事!
これは2wayのバランスを変えてOKとなったが
どうもサウンドカードが変わるとバランスも変わってしまう様に思う。やっかいである。

DELL-3



— posted by くま at 07:59 pm  

 

忘れてた... AK4499EQ Quad

良い音は出ている?様に思うがまだ未完成なんだな(笑)

AK4499-NEW



— posted by くま at 01:18 pm  

横取りカード送信部一体化(2)

結局何がしたかったと言えば
DELLのPCにLANカードとSOUNDカード+I2S送信基板を付けたかったという事です。
このPCにはブラケット二枚分しか追加スペースが無いので
The lightmpd is ready としたかった(笑)

DELL-1



DELL-2



— posted by くま at 01:56 pm  

<< 2024.11 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
 
























T: Y: ALL: Online:
ThemePanel
Created in 0.3243 sec.