/ 雑記帳

clonezilla 万歳!

自分は新しいソフトのテストや新規OSインストール時は
作業の節目で必ずクローンのHDを作ってそこまで戻れる様にしている。
その時までの貴重な作業が無駄にならないために!
その様な用途で使用するクローンコピーソフトが clonezilla だ。
現在まで有料のソフトも含めてこの手のソフトを使って来たが
成功率はこのソフトがTOPだ。
成功率と書いたのは何らの条件下では失敗する事もあるから...
この事はこの手のソフトを使った経験ある方なら理解して貰えるはず...
で! 今回このclonezillaがOSのデスクトップ上で使える様になった!!
とても嬉しい。以前はUSBメモリーに書き込んでそこから起動して使うモノであった。
Archlinuxでのインストールは極めて簡単で pacman -S clonezilla これでOKである。
(ubuntuならapt-get install...)

早速テストを兼ねてRaspberryPi rt-kernelをインストールしたSDカードを
イーメージ化して他のSDカードにレストアしてみた。
問題なくクローンSDカードが出来上がっていた...感動である。
しかも常用していたddコマンドより圧倒的に早い。

2021-12-0600-37-05



参考URL  clonezilla 万歳!

— posted by くま at 11:16 am  

64bit rt-kernel への道(2)

パッチのdownload先
https://mirrors.edge.kernel.org/pub/linux/kernel/projects/rt/
カーネルソースのdownload先
https://github.com/raspberrypi/linux

一番参考になったサイトは
64bit 版 Raspberry Pi OS のカーネルモジュールのビルド環境設定
1.gcc のビルドという部分は実はクロスコンパイル環境の構築するための作業になっている。
なのでこれをintel-CPUのPC上で行えばクロスコンパイル環境が出来る。
ただしrpi-sourceは使用しなかった。
このソース取得部分はたかじん氏のサイトの方法を真似させていただきましたm(_ _)m
このサイトの説明で大変に重要な事は最後の2行です(笑)
$ KERNEL=kernel8 make ARCH=arm64 CROSS_COMPILE=/opt/aarch64/bin/aarch64-linux-gnu-
※ ビルドコマンドが make の場合
とにかく例外なくこの呪文を使えと
たとえばKERNEL=kernel8 make menuconfig ARCH=arm64 CROSS_COMPILE=/opt/aarch64/bin/aarch64-linux-gnu-

使用したソース等
2021-05-07-raspios-buster-arm64-lite.img
linux-9299025206cb3f9b1146aa2c3c1de5df8fc92e9c
(linux-rpi-5.16.y.zip)
patch-5.16-rc3-rt7.patch.xz
binutils-2.37.tar.xz
gcc-8.4.0.tar.xz

ここまで来ればもう根性しかない(笑)という事で
パッチを当てたソースをコンパイルじゅうたん爆撃をした結果として

root@raspberrypi:~# uname -a
Linux raspberrypi 5.16.0-rc3-rt7-v8 #1 SMP PREEMPT Sat Dec 4 19:35:24 JST 2021 aarch64 GNU/Linux

「rt7」です。憧れ?のリアルタイムカーネルです。

root@raspberrypi:~# aplay -l
**** List of PLAYBACK Hardware Devices ****
card 0: sndallodigione [snd_allo_digione], device 0: Allo DigiOne HiFi wm8804-spdif-0 [Allo DigiOne HiFi wm8804-spdif-0]
Subdevices: 1/1
Subdevice #0: subdevice #0

問題なくサウンドカードを認識しています。

音出し成功です。
肝心の音は疲れすぎで後日コメントします(笑)
とりあえずddコマンドでバックアップを取り
それを書き戻して動作が確認できたので一安心です。
ところが...
追記12/05 えふさんのコメントからプリエンプションのミスが発覚しました!
本来Fully Preemptible Kernel (Real-Time)を選択すべき部分でした。

RT


再度configしてコンパイルをやり直してSDカードに反映しました。
コンパイル終了後に残っている.configをエディターで開いて再度確認しました。

CONFIG_HAVE_PREEMPT_LAZY=y
CONFIG_PREEMPT_LAZY=y
# CONFIG_PREEMPT_NONE is not set
# CONFIG_PREEMPT_VOLUNTARY is not set
# CONFIG_PREEMPT is not set
CONFIG_PREEMPT_RT=y
CONFIG_PREEMPT_COUNT=y
CONFIG_PREEMPTION=y

大丈夫な様です^^;

— posted by くま at 03:57 pm   commentComment [8] 

緊急めも upmpdcli インストール

通常のMPD をインストール
# apt-get install mpd

※upmpdcli をインストール(raspbian buster対応版)
リポジトリ キーの登録する。
# apt install dirmngr
# gpg --keyserver pool.sks-keyservers.net --recv-key F8E3347256922A8AE767605B7808CE96D38B9201
# gpg --export '7808CE96D38B9201' | sudo apt-key add -

cat /etc/apt/sources.list.d/upmpdcli.list

buster(debian 10)用
deb http://www.lesbonscomptes.com/upmpdcli/downloads/raspbian/ buster main
deb-src http://www.lesbonscomptes.com/upmpdcli/downloads/raspbian/ buster main

# apt-get update
# apt-get install upmpdcli

— posted by くま at 11:35 am   commentComment [2] 

64bit rt-kernel への道...

NFD基板向けで rt-kernel が構築出来ないか?とイジっていました。
色々なサイトの情報を組み合わせて何とか?起動までは漕ぎ着けました。
もちろん問題は多々ありますが(笑)
$ uname -a
Linux raspberrypi 5.0.21-rt16-v8 #2 SMP Tue Nov 30 14:15:20 JST 2021 aarch64 GNU/Linux

# aplay -l
**** ハードウェアデバイス PLAYBACK のリスト ****
カード 0: ALSA [bcm2835 ALSA], デバイス 0: bcm2835 ALSA [bcm2835 ALSA]
サブデバイス: 7/7
サブデバイス #0: subdevice #0
サブデバイス #1: subdevice #1
サブデバイス #2: subdevice #2
サブデバイス #3: subdevice #3
サブデバイス #4: subdevice #4
サブデバイス #5: subdevice #5
サブデバイス #6: subdevice #6
カード 0: ALSA [bcm2835 ALSA], デバイス 1: bcm2835 IEC958/HDMI [bcm2835 IEC958/HDMI]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 0: ALSA [bcm2835 ALSA], デバイス 2: bcm2835 IEC958/HDMI1 [bcm2835 IEC958/HDMI1]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0

現状、NFD基板を認識しません。
config.txt でdtoverlay=allo-digioneとしているのですが??
rt-kernelでなくても十分良い音なのでその先の音が聴いて見たい一心での試みでした。

追記 12/01 良く分かっていないがarm64とaarch64はイコールでは無いのか?
rt-kernelを構築するのにクロスコンパイル環境を作るのだが理由はarm64環境で作業すると起動出来るkernelが作れない。
(RaspberryPi4の内部でコンパイルするのにクロスコンパイル環境を作らないだダメって?何かミスしているのかなぁ(笑))
だから何か作業する前には呪文が必要でたとえばこんな感じである。
KERNEL=kernel8 make bcm2711_defconfig ARCH=arm64 CROSS_COMPILE=/opt/aarch64/bin/aarch64-linux-gnu-
(make bcm2711_defconfig)
うっかりこの呪文を忘れて作業すると
このコマンドは作業PCのarchで実行されて落とし穴に落ちるかor冷酷なERRが帰ってくる。
参考URL Raspberry Pi Documentation
     64bit 版 Raspberry Pi OS のカーネルモジュールのビルド環境設定

追加 12/2
最初rt-kernelのパッチを当てる作業で組み合わせを探る部分が良く分からなかったので
たかじんさんのHPで紹介されている組み合わせで
やってみたのですが色々試していたら
そのバージョンはラズパイの3までしか対応いていない事が分かって...
しょうがなく(笑)たかじんさんの記事を熟読して
今回コンパイルした組み合わせを見つけてそれが
ラズパイ4に対応しているソースだと確認して再度挑戦しました。
自分の理解を超えた部分が多すぎで今出来ているカーネルが正しいのか?という部分が多々あります。
1番変だと思うのはラズパイ上にクロスコンパイル環境を作って
arm64ではなくaarch64 としてコンパイルしないと起動するカーネルが作れない所です(笑)
まぁ英語力があれば色々探して解決出来る問題だとは思います。
それと作ったカーネルではUSBデバイスが一切動作しません。
もともとのカーネルのconfigをいじらない方向で作業しているのに??です。
64bitノーマルカーネルでも結構な美音がするのですがその先が聴きたいですよね(笑)
現状で組み込まれたモジュールは
# lsmod | grep snd
snd_soc_wm8804_i2c 16384 0
snd_soc_wm8804 20480 1 snd_soc_wm8804_i2c
snd_soc_rpi_wm8804_soundcard 16384 0
snd_soc_bcm2835_i2s 20480 0
regmap_mmio 16384 1 snd_soc_bcm2835_i2s
snd_soc_core 221184 4 snd_soc_rpi_wm8804_soundcard,snd_soc_bcm2835_i2s,snd_soc_wm8804,vc4
snd_compress 20480 1 snd_soc_core
snd_bcm2835 28672 2
snd_pcm_dmaengine 16384 1 snd_soc_core
snd_pcm 131072 6 snd_soc_bcm2835_i2s,snd_soc_wm8804,vc4,snd_bcm2835,snd_soc_core,snd_pcm_dmaengine
snd_timer 40960 1 snd_pcm
snd 86016 9 snd_bcm2835,snd_timer,snd_compress,snd_soc_core,snd_pcm

— posted by くま at 02:10 pm  

lite版は軽いかも 音は重いかも(笑)

2021-05-07-raspios-buster-arm64-lite.zip

lite版はGUIのパッケージが入っていないモノらしい。
mpdは一度純正をインストールしてから入れ替えを行った。
もう...
ninjaとかいうコマンドは勘弁して欲しい。
何でmakeじゃダメなんだろう。

# mpd -V | grep Music
Music Player Daemon 0.23.4 (0.23.4)
# uname -a
Linux raspberrypi 5.10.63-v8+ #1459 SMP PREEMPT Wed Oct 6 16:42:49 BST 2021 aarch64 GNU/Linux

コンパイルを繰り返して作業をする場合はそれをSDカード内で行うのは余りに酷なので
USBメモリを追加、マウントしてそこにsourceをdownloadして進めるのが良いと思う。

— posted by くま at 12:19 pm  

<< 2021.12 >>
SMTWTFS
   1 2 3 4
56 789 1011
12 131415 16 17 18
1920 2122 23 24 25
26 27 282930 31 
 
























T: Y: ALL: Online:
ThemePanel
Created in 0.0457 sec.