ESS9038PRO と 9028 にトランスを接続し
比較するブログを見ました。
どうも良く分からんのですが
トランスの許容容量について少し触れていたが
DACが電圧出力型だった場合はトランスに入力される信号電圧は
電源電圧以上の値にまで振れるはずもなく、巻き線に流れる電流値は
オームの法則で決定されるはずだから120mA流せる能力がDAC_ICにあっても
トランスの一次側の交流抵抗値で制限されてしまう様に思うが?
(トランスの場合インピーダンスは直流抵抗値よりも高いのが一般的)
何か間違っているんだろうか?
電流プローブ当てて計ったらそんな値が出ているんだろうか?
再び カフェ・コロポックルへ
カフェ・コロポックルへまたお邪魔してしまった。
長時間、お付き合いいただき申し訳なく...(^_^;)
長時間、お付き合いいただき申し訳なく...(^_^;)
— posted by くま at 12:02 am
Comment [0]
Comments