薄々は気がついていたのだが...ほったらかしにしていた事項が
恐らく中華製のサウンド基板のI2S出力をその搭載DACの入力リードから取り出すと
DATA と LRCK 信号の極性が逆になっていると(残念)
参考URL North Fox Digi 機能追加版

参考リンクのPSaudioの始めたHDMIケーブルでI2S差動出力を出すピンアサインと一部中華製のDACやデジタルプレーヤーで
見られるピンアサインの差異の解説が分かりやすいと思います。
で!
自分は面倒な事が嫌いなのでPowerAmpへのアナログ出力を逆接続して使用していました...
でもこの方法だとDATA信号はLR逆にはなるがLRCK信号は位相がズレたままです。
最近はPinkFaun製のカードと比較試聴することが多くなりその都度切り替えるのがとても苦痛で
かなり昔にHDMIケーブル自作用コネクタを購入していたので重い重い腰いや痛い腰を上げて
DATA と LRCK 信号の極性反転HDMIケーブルを製作しました...
接続ピンアサインを間違えると事故になりそうでチェック方法検討等で何と一日仕事に...
音出しして見てびっくりでしたぁ...
まぁ横取り基板を常用している人?は圧倒的に少数だろうし
自分の様なものぐさ太郎はたぶん存在しないと思うのですが(笑)
Comments