/
« プチプチノイズの正体は?(2) | Main | 音源ファイル再生システムの主流って何? »
2023/9/11
カテゴリー » その他
2 Comments [+]
— posted by くま at 12:58 pm Comment [2]
この記事に対するコメント・トラックバック [2件]
1. マイペース — 2023/09/14@09:25:55
くま 2023/09/14@10:17:53
この記事に対するこれ以上のコメントはありません
この記事に対するコメント・トラックバック [2件]
1. マイペース — 2023/09/14@09:25:55
一つ前の記事(プチノイズの正体は)のコメントです。
私の場合は、I2S入力HDMI→AK4137P2D→R-2R_DAC→トランスの組合せです。AK4137P2Dはやなさんの基板です。ここにTPS7A4700基板からの出力DC3.3Vを供給しています。一年前くらいからプチノイズがでたり一瞬音が途切れたりという現象がありました。先日、この定電圧基板を手持ちのLT3042×4パラを搭載した定電圧基板に替えたところ、プチノイズと音切れが解消しました。またDACをDSD原理基板に替えてさらに良い音を体験しています。何の気なしに取り外したTPS7A4700基板を拡大鏡で見ていたら、TPS7A4700の外付けコンデンサーにはんだクラックが見つかりました。このコンデンサーはローノイズ特性を決める重要なコンデンサーでした。
ということで私の場合は、AK4137P2Dに供給していた定電圧基板の不良でプチノイズや音切れがあったと推測しています。AK4137は相当大きな消費電流が流れるようです。ブログ友も電源には苦労したと聞いています。
一例として、ご参考までに記しました。
くま 2023/09/14@10:17:53
なるほどウチの場合でも言い方を変えると電流が少なくても
良いモードの動作時にノイズが出なくなるとも言えるので
ちょっと電源を調べてみます。ありがとうございました。
この記事に対するこれ以上のコメントはありません