/ 雑記帳

I2S送受信基板の電源(2)

以前どこかの掲示板でDCアローの出力電圧を3.3Vに改造して
I2S送受信基板の電源にすると書いたら批判された事があった(笑)
それでこんな実験をした...

やはり3.3Vという低い電圧をDCアロー回路方式で作ろうとすると
トランジスタが1個あたり0.6V〜1.0V程度背負っている環境で
かなり非効率だし自分的にはノイズについても不利と考えて
LDO基板+DCアローで3.3Vを作るのが良いと考えて
実際に作成して使っていた期間もあった。
だがしかし...DCアロー回路ベースに3.3V電源回路を
改めて聴いてみるとなぜか?
音の立ち上がりが良い出音で何だかな-(笑)だった。

本日はその基板を半日程、現状の環境でイジってみた。
やはりとても気持ちの良い出音である。
moct氏が絶賛していたチップフイルムコンを試しに購入して
やなさんHDMI-i2s受信基板に盛ってこの電源を繋いでみると
また楽しくなって来ましたよ(笑)
追記...
白状すると自分はAK4499DAC基板のi2s入力信号を最初絶縁していなかった。
でもその状態だとi2s信号自体が3.3V系なので
その先に繋がる3.3V系で動作する回路に影響が出る事をお気楽kit藤原氏に教えていただいて
それ以来DAC入力回路は一度絶縁と非絶縁で音を聴いて見て決める様にしている。

追記01-12
鳴らすスピーカーが変われば最良の組み合わせのアンプも変わる。
オーディオをやっていれば至極当然の事だと思うが
電気回路をイジっていて負荷が変われば最良の電源も変わるという事は受け入れがたいのかぁ?
DACをイジっていると接続する電源で全く別モノになる瞬間を体験していないのかなぁ...
ナンタラ電源は前になんかに繋いで音が良かったかからとか...違う場合もあるんだと思うけどなぁ
なんたら電源最高説なんだろう。
ホントにそうか?音が悪いのは繋れ流れている負荷(Audio基板)の責任にされて
負荷が可愛そうだ。

— posted by くま at 11:36 pm  

この記事に対するコメントはありません

<< 2021.1 >>
SMTWTFS
     1 2
34 567 89
1011 1213 14 15 16
17 18 192021 22 23
24 25 2627 28 29 30
31       
 
























T: Y: ALL: Online:
ThemePanel
Created in 0.0832 sec.