/ 思えば遠くへ来たもんだ

思えば遠くへ来たもんだ

「思えば遠くへ来たもんだ」とか言う歌があったが
DAC_ICのレジスタ設定とかまったくやるつもりなんて無かった。
自分の納得する音が出る機器がそれなりの値段で入手できれば
何の文句もなかった。
検索途中のSNSでレジスタを自分で設定できてそれを自慢する輩がいて
興味が湧いて教えてほしいと何度か頼んだがおまえには無理と...
ムカついたので自分のネットワークを駆使して
「どうすれば出来るようになるのか?」
突き詰めた結果、教えて貰える方とも出会う事が出来て
現状がある。
ただ、何か質問するには自分にもある程度の知識が必要になるから
DAC_ICメーカーのカタログに何が書いてあるかぐらいは
理解出来るようになる必要はある。
丸投げじゃダメだから(笑)

— posted by くま at 09:23 am   commentComment [4] 

この記事に対するコメント・トラックバック [4件]

Up1. げんた — 2019/02/21@20:04:03

私には何をしているのか分かりません(笑)
CDや他のデジタル機器ではどう頑張ってもアナログ盤の音を
超えられないと認識してからデジタルオーディオには興味が
湧かなくなってしまいました。
デジタルオーディオにはまだまだ伸びの可能性があると考えて
いますのでアナログと同等の音が出るようになるまで手は出さない
つもりです。それまで息をしているか微妙ですが・・・(爆)

Owner Comment くま  2019/02/21@22:51:14

ご無沙汰です。久しぶりにバリバリ弄っています。
あくまでも自分の考えですがスピーカーから入力機器まで
すべてデジタル音源で調整した場合に限りますが
自分はアナログとデジタルは同等の音が出ると思っています。
出てくる音は組み合わせの妙だと考えています。
自分のリスニングルーム環境に超高価なアンプとか持ち込んで
切り替えテストして自分のアンプの方が音が良いという記事を見ますが
そりゃ普段からベストマッチングを狙って選択調整している所に
全くの異物のアンプを持って来て接続しているのだから
当然の結果だと思います。
どちらが良いというのではなくてどうマッチングを取るのか?
そこが大切だと私は思います。

3. げんた — 2019/02/22@08:02:49

語弊があっったかも知れません。「レジスタ設定」と言うものが
私には何をしているのか分からないという意味でした。

>どちらが良いというのではなくてどうマッチングを取るのか?
>そこが大切だと私は思います。

それは失念していました。確かにそうですね。私はアナログ盤
で調整しているので、どうしてもCDを聴くとアナログ盤に軍配が
上がりますが、調整を重ねていったら以前ほどにはCDとアナログ盤
の音質差は無くなってきました。
CDで調整した機器ならアナログはナローな感じに聴こえるかも
知れませんね。

Owner Comment くま  2019/02/22@17:34:23

何の事も無いです。
レジスタ設定をめちゃ簡単に例えるなら
針圧、水平、アンチスケーティングの設定見たいなものです。

入力フォーマットはPCMなのかDSDなのか
かけるフィルターはどんな特性にするのか
ディレイはどうするのかとか
そんな設定をマイコンを使ってDAC_ICの
レジスタに書き込んでやらないと
最近のDACチップは音さえ出ないという厄介な
部品だという事です。

メーカーから購入したCDプレーヤーは
その部分がメーカーが最良と思うレジスタ設定にしてあります。
高級品100万クラスになればその部分(レジスタ)を
ある程度弄れる様になっています。
もちろんそれがソフトを介しているとはボタンを押している
ユーザーには全くわからない様に(笑)

この記事に対するこれ以上のコメントはありません

<< 2019.2 >>
SMTWTFS
     12
345678 9
10 11 1213 1415 16
1718192021 2223
2425262728  
 
























T: Y: ALL: Online:
ThemePanel
Created in 0.0813 sec.