古いバージョンのAndroid OS をlinux-PCに認識させる(1)
2024/7/13
$ cat 51-android.rules
SUBSYSTEMS=="usb", ATTRS{idVendor}=="04e8", ATTRS{idProduct}=="6860", MODE="0666"
参考URL USB Driver for Android - Google Play のアプリ
SUBSYSTEMS=="usb", ATTRS{idVendor}=="04e8", ATTRS{idProduct}=="6860", MODE="0666"
参考URL USB Driver for Android - Google Play のアプリ
— posted by くま at 11:02 pm
動画編集を少しずつ学んでいるが...
2024/7/8
動画編集におけるクロップとは...
「動画を切り取って自分が伝えたい部分にフォーカスして映像を作る機能」という事らしい。
次はモザイクのかけかたを調べないと
いや!変な動画を作りたいというワケでは決してありません。
(Shotcut というフリーソフトを使っています)
参考リンク Shotcutで動画をクロップする方法
「動画を切り取って自分が伝えたい部分にフォーカスして映像を作る機能」という事らしい。
次はモザイクのかけかたを調べないと
いや!変な動画を作りたいというワケでは決してありません。
(Shotcut というフリーソフトを使っています)
参考リンク Shotcutで動画をクロップする方法
— posted by くま at 07:07 am
独り言...
2024/7/7
FireFoxでalsaデバイスを使って音が出せる様にして
ブラウザ上で再生する音声を(vsoundへ)送り込めないのかな?
別件...
まぁ結局は依頼者が猛烈に欲しくてもリスクはすべて設計者が被るのだから
設計者自体が自分のシステムに例えばその基板が欲しいと思えなければいくら熱望されても
手が頭が動かないという状況になるのは分かっているハズで...
只々自分は興味があり魅力的に思えても同じ様に相手方は?という部分!
費用がかかる場合は特にそうで
依頼するにしても相手方の現状に対してプラスになる様な方向でやらないと
上手くいかないと思う。(Win-Winの関係に)
ブラウザ上で再生する音声を(vsoundへ)送り込めないのかな?
別件...
まぁ結局は依頼者が猛烈に欲しくてもリスクはすべて設計者が被るのだから
設計者自体が自分のシステムに例えばその基板が欲しいと思えなければいくら熱望されても
手が頭が動かないという状況になるのは分かっているハズで...
只々自分は興味があり魅力的に思えても同じ様に相手方は?という部分!
費用がかかる場合は特にそうで
依頼するにしても相手方の現状に対してプラスになる様な方向でやらないと
上手くいかないと思う。(Win-Winの関係に)
— posted by くま at 08:09 pm
curl-8.8.0-1
2024/5/30
以前にcurlを 8.5.0 にするとこの様な不具合が出ていましたが
すっかり忘れていてたまたま更新していないOSで再生していたら
不具合発生で...時間を無駄にしてしまいました(苦笑)
-------------------------------------------------------
曲が数秒で止まってしまう事象、こちらでも確認しました。
libcurlを 8.5.0 から 8.4.0 へ変更することで解消しました。
--------------------------------------------------------
参考リンク DesktopはArchlinux
本日、curl-8.8.0-1 にアップデートしてみたら修正されている様です。
すっかり忘れていてたまたま更新していないOSで再生していたら
不具合発生で...時間を無駄にしてしまいました(苦笑)
-------------------------------------------------------
曲が数秒で止まってしまう事象、こちらでも確認しました。
libcurlを 8.5.0 から 8.4.0 へ変更することで解消しました。
--------------------------------------------------------
参考リンク DesktopはArchlinux
本日、curl-8.8.0-1 にアップデートしてみたら修正されている様です。
— posted by くま at 08:29 pm
AK4137の限界は...
2024/5/25
AK4137の限界は Input fs 768kHz なので
/etc/mpd.conf で落としてDSD512を再生してみたが全く問題ない^^;
この先は AK4499EX へ行くしか無いとか(苦笑)
# up to 384kHz/32bit (DoP OFF)
#allowed_formats "384000:32:2 44100:*:2 48000:*:2 88200:*:2 96000:*:2 96000:*:2 176400:*:2 192000:*:2 352800:*:2 384000:*:2"
allowed_formats "768000:32:2 44100:*:2 48000:*:2 88200:*:2 96000:*:2 96000:*:2 176400:*:2 192000:*:2 352800:*:2 384000:*:2 705600:*:2 768000:*:2"
root@raspberrypi:/etc# c00
access: RW_INTERLEAVED
format: S32_LE
subformat: STD
channels: 2
rate: 768000 (768000/1)
period_size: 512
buffer_size: 65536
/etc/mpd.conf で落としてDSD512を再生してみたが全く問題ない^^;
この先は AK4499EX へ行くしか無いとか(苦笑)
# up to 384kHz/32bit (DoP OFF)
#allowed_formats "384000:32:2 44100:*:2 48000:*:2 88200:*:2 96000:*:2 96000:*:2 176400:*:2 192000:*:2 352800:*:2 384000:*:2"
allowed_formats "768000:32:2 44100:*:2 48000:*:2 88200:*:2 96000:*:2 96000:*:2 176400:*:2 192000:*:2 352800:*:2 384000:*:2 705600:*:2 768000:*:2"
root@raspberrypi:/etc# c00
access: RW_INTERLEAVED
format: S32_LE
subformat: STD
channels: 2
rate: 768000 (768000/1)
period_size: 512
buffer_size: 65536
— posted by くま at 08:51 pm
RaspberryPi5 コマンドラインで現在の印加電圧表示(2)
使用ケーブル ダイソー製USB Type-C 100W対応品eMarker内蔵
電源(充電器)Anker 336 Charger (67W)
root@raspberrypi:~# vcgencmd pmic_read_adc EXT5V_V
EXT5V_V volt(24)=4.96738000V
高サンプリングのDSD512を再生すると
root@raspberrypi:~# vcgencmd pmic_read_adc VDD_CORE_A
VDD_CORE_A current(7)=2.80402000A
お〜結構流れるなぁ
RaspberryPi5は起動可能であった。音は明らかに違う傾向に...良いのか?(汗)
参考URL RaspberryPi5 コマンドラインで現在の印加電圧表示
電源(充電器)Anker 336 Charger (67W)
root@raspberrypi:~# vcgencmd pmic_read_adc EXT5V_V
EXT5V_V volt(24)=4.96738000V
高サンプリングのDSD512を再生すると
root@raspberrypi:~# vcgencmd pmic_read_adc VDD_CORE_A
VDD_CORE_A current(7)=2.80402000A
お〜結構流れるなぁ
RaspberryPi5は起動可能であった。音は明らかに違う傾向に...良いのか?(汗)
参考URL RaspberryPi5 コマンドラインで現在の印加電圧表示
— posted by くま at 06:19 pm
lightMPD掲示板
2024/5/13
lightMPD掲示板に最近、要望の書き込みがされているのを見かけたが
管理人digififanさんは降臨されない...うーーん復活して欲しいけど...
まぁ某サイトの会員になれば解決しそうな気がするが?
その辺の内部事情を知らないので失礼があるとマズイと思って
傍観者になっているが ホントのところ界隈の状況はどうなっているんだろう...
まぁ要らぬお節介は慎もう。
管理人digififanさんは降臨されない...うーーん復活して欲しいけど...
まぁ某サイトの会員になれば解決しそうな気がするが?
その辺の内部事情を知らないので失礼があるとマズイと思って
傍観者になっているが ホントのところ界隈の状況はどうなっているんだろう...
まぁ要らぬお節介は慎もう。
— posted by くま at 10:58 am
SONY 学習リモコンを修理する
何年か使っているとシリコーンゴムのコンタクトラバースイッチ・接点が傷んで
押しても押しても無反応になってしまう。まぁ寿命なんだろう(笑)
でもそれを無理やり修理してみた。使った材料と道具類は下のとおりで
面倒な作業としては円形のカーボンピルをリモコンのボタンサイズよりも
少し小さめに切り刻む作業(笑)顕微鏡が必須かも...
そして正確に位置合わせ後に接着するのだがシリコンという材料は接着が困難な材料(笑)
適した接着剤を選択しない限り上手く行かない 耐久生が無い状態になる。
加えて...
組立時にボタンがリモコンの表面各穴から何処にも引っかかる事無しに顔を出した状態で
裏パネルと嵌め合わせ出来るか?! コツがあるみたいです(笑)
使用材料
導電性 粒子 ゴム リモコン 修理 接点回復 カーボンピル Carbon Pill ピル 接点
Φ5㎜×0.5㎜ 100個以上 大き目サイズ
セメダイン(Cemedine) PPXセット P6gセット(基材3g+ペン型プライマー3g)(一般用)(ポリオレフィン・難接着剤用瞬間接着剤)
CA-522 ppxセット P6gセット/ブリスター
必要と思われる道具
顕微鏡 10倍程度で倍率可変出来るものが良い
ピンセット
デザインナイフ
押しても押しても無反応になってしまう。まぁ寿命なんだろう(笑)
でもそれを無理やり修理してみた。使った材料と道具類は下のとおりで
面倒な作業としては円形のカーボンピルをリモコンのボタンサイズよりも
少し小さめに切り刻む作業(笑)顕微鏡が必須かも...
そして正確に位置合わせ後に接着するのだがシリコンという材料は接着が困難な材料(笑)
適した接着剤を選択しない限り上手く行かない 耐久生が無い状態になる。
加えて...
組立時にボタンがリモコンの表面各穴から何処にも引っかかる事無しに顔を出した状態で
裏パネルと嵌め合わせ出来るか?! コツがあるみたいです(笑)
使用材料
導電性 粒子 ゴム リモコン 修理 接点回復 カーボンピル Carbon Pill ピル 接点
Φ5㎜×0.5㎜ 100個以上 大き目サイズ
セメダイン(Cemedine) PPXセット P6gセット(基材3g+ペン型プライマー3g)(一般用)(ポリオレフィン・難接着剤用瞬間接着剤)
CA-522 ppxセット P6gセット/ブリスター
必要と思われる道具
顕微鏡 10倍程度で倍率可変出来るものが良い
ピンセット
デザインナイフ
— posted by くま at 10:07 am
Comments