/ 雑記帳

HP EliteDesktop 705 G4 SFF + PinkFaunのI2S Bridge(1)

昨日にArchlinuxは無事にデスクトップ環境へ辿り着いてclonezillaでのバックアップまで完了。
いよいよメインシステムへ組み込んでの出音の評価へと進みます。
最初の試聴は大概プラシーボ効果で おお!凄い! となる事が多いので
現状は多くを語れないが...全然悪くないと言っておきます。(笑)
しばらくこのままで運用して見て評価を進めて行きます。

今回の試みは現在までのメインである x86_64-upnpgw という究極的OSを使用せず
通常のLinux-OSで面倒なkernel再構築等の作業もしないと言う条件下で
音質的に満足出来る音源ファイル再生環境が作れるか? という部分がメインです。

自分がお世話になっている。JAZZ喫茶のマスターは
ネットワークオーディオで音源ファイルがLAN回線を通る事を好まず
「音源ストレージは音源再生PCの横に在るべき!」と言います。
で!
今回のPCにはOS用のM.2の他に音源倉庫として2TのHDを搭載しています。
このあたりの実験も少しずつやって見ようと思います。
まぁminimserverもインストールしたので音源サーバーとしても使える様にしてあります。(笑)

— posted by くま at 10:44 am   commentComment [0] 

この記事に対する TrackBack URL:


コメントをどうぞ。 名前(ペンネーム)は必須で、ウェブサイトURLはオプションです。

ウェブサイト (U):

タグは使えません。http://・・・ は自動的にリンク表示となります

:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

     

[Top ↑]

<< 2025.7 >>
SMTWTFS
  12 345
67891011 12
131415161718 19
20 212223242526
2728293031  
 
























T: Y: ALL: Online:
ThemePanel
Created in 0.5646 sec.