/ 雑記帳

[ カテゴリー » 電子部品 ]

ABカーボン抵抗(Allen Bradley Carbon Comp Resistors)

これじゃ無いと...という部品は残念ながら存在する。
本当は4本あれば良いのに大量に購入...
理由はアーレンに聞いてくれ!(笑)

NONALNUM-412644



— posted by くま at 01:42 pm  

1N4736A ツェナーダイオード

たかじん氏設計の
non-NFB ディスクリート電源 DC-ARROW基板で
使用されているツェナーダイオード入手先千石通販での扱いが無くなる様だ。
このツェナーダイオードは個人的にとても気に入っているので
今後の5V電源基板のために少しまとめ買いをした。
組み合わせるメイントランジスタによっては電圧が低い場合もあるが(笑)
色々とやって見て2SC5100との組み合わせではベストに近いと思う。

ON Semiconductor / Fairchild 1N4736A
ツェナーダイオード 1W 6.8V
●許容損失:1W
●ツェナー電圧:6.8V(誤差±5%)
在庫限り

— posted by くま at 07:18 pm  

トランジスタ hfe選別

画像がちょっとピンぼけですいません。
トランジスタのペアを取るためhfe選別をしています。

HFE-1



— posted by くま at 10:42 pm  

皆さんの部品選択方法はどうしてるんだろう?

もう自分は現役を引退しているけど震災時は各メーカーとも日々製造ラインで使う部品が
まったく入荷しない状態で(その部品を生産する会社被害を受けても止まっている事が多く)
日々生産ラインを維持するのに非常に苦労していた。購買課の方々は電話に怒鳴りまくりで(笑)
その頃の仕事は第一線を完全にハズレて設計仕様書を見て代替え部品を選択、
製造メーカーに供給可能か確認後に部品を基板に組み込んだ後の性能、品質特に耐久性が保てるか?
を評価する事だった。まぁ購買から叩かれる叩かれる(笑)なんだかなぁであった。
無駄話はここまでで、なので基板と回路図、部品表を見て使用部品を決定するのは
技術的にはたぶん問題ないのだが何かトラウマがあって(笑)苦痛を感じる事がある。
まぁ自分で使うものを作るためだから品質保証試験やその報告書等は書かなくて良いワケだが(笑)
で!kit基板を購入後に
自分が選択時に一番苦痛なのは電解コンデンサー等立ち型でリードピッチの確認が必要なものである。
特に設計が古いと容量、耐圧、リードピッチが現在主流のモノに比べてチグハグな事がある。
無理やり押し込んで付いていれば動くじゃ絶対に嫌なのである。
秋月で発注するのが殆どであるのだが...続く



— posted by くま at 09:29 am  

キャノンコネクター備忘録

機器取り付け時の原則はオス出しメス受けらしい。
出力にはオス端子(XLR-3-32)入力には(XLR-3-31)を...
いまでは色々アレンジされて発売されているが元祖はキャノンである。
だから一般的にキャノン端子呼ばれている。
これから使おうと思っているのはノイトリック製である。

nc3md-lx002800



— posted by くま at 09:21 am  

嫌な話題ばかり続く...

機器修理、新規制作時にこの表にあるものしか使え無いって事だとするとキツイぞ。

seisan-stop



— posted by くま at 06:56 am  

デジキーでAKM4493、4499等の扱いが生産中止に変わった

digikeyでのAKM4493、4499等の扱いが生産中止に変わった。
少し前までは「非保有在庫」という扱いだった。
ひつこい自分はほとんど毎日覗いていたのだが...残念。
在庫復活の日を待っていた(悲)
AK4137EQも「非保有在庫」だったが...
-------------------------------------------------------------------
0 在庫あり
一時的に供給数量が限られているため、現在、Digi-Keyは繰越注文をお受けすることができません。
-------------------------------------------------------------------
というふうに変わった。これだとまだ購入出来る可能性がありそうだ。
自分としてはお気楽kitのSRC4137基板をもう一枚組み立てて
弄り倒したいという欲望が抑えられない(笑)
まぁ非現実的だがデュカロンをクロックに組み込んで無敵仕様とか(笑)妄想が膨らむ。
そういえば
妻の職場で引っ越しのためレコードを処分する方がいて何枚かいただく事となった。
プレーヤーは何とかマイクロBL-91+SME3009+SPU-classicが動作可能だ。
しかしフォノイコライザーorプリアンプを置くスペースが無い。
色々考えてADC基板を使ってフォノ信号をデジタル変換後にPCでRIAAカーブフィルターをかけた後に
現状のデジタルセレクターに入れて再生しようかと思っている。
実はマランツ#7が押入れ深く眠っていたりするのだが...口惜しい。

— posted by くま at 11:44 pm   commentComment [2] 

<< 2024.12 >>
SMTWTFS
1 23456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
 
























T: Y: ALL: Online:
ThemePanel
Created in 0.0479 sec.