DCアロー、指定トランスでも余裕で搭載できそうだ(大きすぎ?)
rpi2-upnpgw I2Sout upnp Player 二案
2019/8/25
DCアロー、指定トランスでも余裕で搭載できそうだ(大きすぎ?)
— posted by くま at 11:40 pm
Bump Of Chicken...
2019/8/17
事故録音なのか?収録曲がジャケット表示よりも多い...(笑)
あんまり書くと回収されるかな(笑)
— posted by くま at 12:24 pm
良い茶店を見つけた
2019/8/13
ALTEC604Gユニットのカチっとした音が素晴しい。
驚きのFOSTEX製ユニットのスーパーウーハー
上杉研究所製真空管アンプでドライブされていた...
驚きのFOSTEX製ユニットのスーパーウーハー
上杉研究所製真空管アンプでドライブされていた...
— posted by くま at 10:53 pm
うーん...なんだかなぁ
2019/7/29
DC-Arrow基板のコモンモードノイズフィルター追加の改造記事を見たんだが
あれってスイッチング電源を入力として考えた場合だと思うけど
その注意書きが何処にもなくて心配になった。
整流後のリップルを減らしたいなら整流直後に接続される電解コンデンサーを
大容量のモノに変更が王道だと思う。
いずれにしろ試聴だけで改善されたとか言う記事はプラシーボの場合が多い様に思う。
せめてオシロの波形写真ぐらい付けての説明じゃないと電気屋さんには信じて貰えない。
追記:2019/08/03
ここからは管理人の個人的意見であるがスイッチング電源 + コモンモードノイズフィルター追加DC-Arrow基板は
見方を変えると自分が音が良いと思っている二段電源とも言える。
自分の電源ではスイッチング電源部分は大容量のディスクリート電源でDC-Arrowの部分はLDOとなっている。
感覚的言葉で表現するとガバット流せる電源基板の次に精度の出せるLDOを取り付けて負荷へ供給となる(笑)
追記:2019/08/04
追加の記事を見たがシュミレーションじゃなくて実際のオシロ波形じゃないと...
ファインメットコア使用のものと比べて違いが聞こえないとすれば何か足りないと思う。
ファインメットが良いということで無い。この場合だと音が悪い方向へ変化するはずなんだけど(笑)
DC-Arrow基板の出力ラインに突き合わせ抵抗が無くてフィードバックがかかっていない意味とか理解してから弄って欲しいなぁ
あれってスイッチング電源を入力として考えた場合だと思うけど
その注意書きが何処にもなくて心配になった。
整流後のリップルを減らしたいなら整流直後に接続される電解コンデンサーを
大容量のモノに変更が王道だと思う。
いずれにしろ試聴だけで改善されたとか言う記事はプラシーボの場合が多い様に思う。
せめてオシロの波形写真ぐらい付けての説明じゃないと電気屋さんには信じて貰えない。
追記:2019/08/03
ここからは管理人の個人的意見であるがスイッチング電源 + コモンモードノイズフィルター追加DC-Arrow基板は
見方を変えると自分が音が良いと思っている二段電源とも言える。
自分の電源ではスイッチング電源部分は大容量のディスクリート電源でDC-Arrowの部分はLDOとなっている。
感覚的言葉で表現するとガバット流せる電源基板の次に精度の出せるLDOを取り付けて負荷へ供給となる(笑)
追記:2019/08/04
追加の記事を見たがシュミレーションじゃなくて実際のオシロ波形じゃないと...
ファインメットコア使用のものと比べて違いが聞こえないとすれば何か足りないと思う。
ファインメットが良いということで無い。この場合だと音が悪い方向へ変化するはずなんだけど(笑)
DC-Arrow基板の出力ラインに突き合わせ抵抗が無くてフィードバックがかかっていない意味とか理解してから弄って欲しいなぁ
— posted by くま at 09:26 am
Googleが面倒だ(笑)
2019/7/27
これは指定されたファイルを設置するだけでは解消出来ない事が分かった?
多分、https に対応しないと永遠に表示が消えないと思われる。
多分、https に対応しないと永遠に表示が消えないと思われる。
— posted by くま at 12:10 am
Comments