/ 雑記帳

DDC基板2

反響がなかったので次に(笑)
これは完全に自分用に書いてみた。
やなさんの送受信基板の入手が出来なくなったのでその互換基板と思ったが
外形寸法電源周りが完全オリジナルになってしまった(笑)
せめて取り付け部分の金具を同じにしたかったのだが
タカチ製L金具は100個単位で購入なので諦めた。

ABC



NONALNUM-53656E6465722DE983A8E59381E8A1A8



— posted by くま at 08:57 am  

DDC基板

PCのUSB出力からCombo384へ接続、その上にこの基板を取り付ければ
HDMIコネクタからの作動I2S出力が取り出せる基板、お気楽シリーズピン配置にも対応。
自分が書く基板パターンはその9割が絵の状態で消えていく(笑)需要あるんだろうか...

A


ただの絵をパターン設計にするためには労力がかかるんだよなぁ

kensyou1



— posted by くま at 10:20 am  

兄弟なのか

最近は音楽再生に必要な基板数が増えて必要な電源数が半端無い(笑)
1boxでクマ電源2chなんだが4chでも足りない状態...

2pow



— posted by くま at 05:23 pm  

出荷用基板改造

これでしばらく改造基板は打ち止めだな。

20210131125438



— posted by くま at 07:35 pm  

smpd リポジトリへのアクセス 叶わず...

メールしたけど...
まあ一見さんお断りはしょうが無いのかな...

貢献してないしなぁ...(笑)
リリースを待っていれば良いのだろう(笑)
そのうち忘れてしまったりして良い情報を逃すパターンだったりするんだよなぁ
ちょっと弄って見たかった残念(動機も不純だったりするし(笑))

— posted by くま at 11:49 am  

アルミフレーム残りはカード二枚分だなぁ

もう十枚以上改造したかな?覚えていない。
あと二枚分のフレームがあるので無くなり次第
改造は一段落にしようと思います。
自家用システムでやり残しが多数なので(笑)

みみず工房に中々良いレポートが上がっていた。
後に続く人が増えて面白くなっていくと良いな

fl



— posted by くま at 10:23 pm  

 

DLNA クライアント Quimup

最近、symphonic-mpd を使う事が多くなって
cantataをインストールして使っていたが
以前に使っていたquimupが懐かしくなり
ソースをdownloadしてインストール使ってみた。
シンプルなのが魅力だな

quimup



— posted by くま at 10:22 am  

Archlinux rt-kernel とDLNAサーバーを介した再生

本日は夜勤明けで自宅に帰るなり熱いシャワーを浴びて
苦いコーヒーに甘いお菓子を食べてすぐに寝た(笑)
起きたら15時過ぎで即席袋ラーメンを食べていたらmoct氏より電話で
食べ終わったらかけると言って一旦切った。

折返しで
まぁ何時ものように今取り組んでいる内容について話した。
その内容の中で最近Archlinux rt-kernelでの音楽再生が
上手く行かないバージョンがあるという話になり
ああ自分だけではなかったと安心したり(笑)

まったくArchlinuxは突然に仕様を変えて来るので
バックアップが欠かせない。
自分は現状、ひとつ古いバージョンのrt-kernelを使用して
音楽が聴ける様になった。
うまく再生出来ない原因がまさかkernelだとは分からず
再起動を繰り返したり大分ハードに負担をかけてしまった...反省
追記:
何種類か部品追加したクマ電源基板で
良い音を出す個体のどの部品が音質に効いているのか?
やっと突き止める事が出来た。
同じ仕様で2枚改造して今、試聴しているが間違い無い様に思う。
デカップリング回路定数の変更だけで極端に音質変化が起こるのは実際にやって見て
目の当たりにしなければ信じて貰えない様に思う。
今日の作業は終了!
芋焼酎を飲みながらのビル・エバンスはしみるなぁ...

— posted by くま at 10:17 pm  

.bashrc の話...

自分は目の付け所がフラットなので他人が普通だと思っても
とても驚いたり関心したりして第三者から変人だと思われる事が多い(笑)

本題...
symphonic-mpd が良い音を出すので最近弄る事が多くなった。
コマンド叩いて弄る事になるのだが
例えば ll と叩いて ls -l とエイリアスされている。
最初からこのコマンドが通ると気持ちが良い(笑)
まぁこれで普通の人では無い事がバレるワケだが(笑)
最近のディストリビューションではsystemctlコマンドは避けて通れなくなっている。
systemctl restart upmpdcli とか長いので打つのが疲れる(笑)
なので .bashrc のエイリアスのお世話になるのだが
どうもしっくりする略し方が思いつかなくてせっかく定義しても忘れて使えていなかった。
そうこうしている時にsymphonic-mpdでサービスの起動時に
例えば start upmpdcli とか打てば動作することに気がついて
.bashrc がどうなっているか?覗いてみて ああ!なるほどと感心した。

alias start='systemctl start $1'
alias stop='systemctl stop $1'

とかなっていた。なるほど個別に定義しておけばsystemctlを打つ必要が無くなる(感驚)
すぐに真似をした...(笑)

— posted by くま at 09:38 am  

ちょっと検討...

HAT



— posted by くま at 11:36 pm  

<< 2024.11 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
 
























T: Y: ALL: Online:
ThemePanel
Created in 0.3077 sec.