/ 雑記帳

Pink Faun I2S upgrade OCXO

購入したのではありません(笑)
これはPink Faun I2S Bridgeカードのオプション
OCXOユニットなのですが
Pink Faun I2S Bridgeカードに付いている発振回路はPLL方式となっていて
元の発振器の精度をOCXOへ変える事で向上させても効果はどうなのか?
と以前から疑問に思っていた経緯があります。
でも...お気楽さんCLK5340基板(超低ジッタクロック発振器)と組み合わせる事により
音質が向上する事は確認出来ていました。
で!今回色々な事情がありI2S信号周りの電源を交換したのですが
音質がガラリと変わってしまいました。えぇ〜って感じです。
まだ改善の余地があったのか...です。

話を戻してこの€1250.00のユニットに電源を供給していると思われるICの型番を読んで見ると...
LT1963A...1.5A、低ノイズ、高速トランジェント応答のLDOレギュレータですね。
今度はこれをイジってみたくなっています。

PinkFaunI2SupgradeOCXO


PinkFaunI2SupgradeOCXO-2



追記:09/24
電源回路関連を真似ていじるハズでしたが...
基板上のクリスタルよりも強力なモノに入れ替えたら音がどうなるか?
やはり気になりますよね(笑)ちょっとだけよぉ〜
I2S横取り基板の24.578MHzPLL用)クリスタルを外してSMAコネクターで外へ引き出して
お気楽kit基板へ接続してテスト中です(笑)
最初に分かった事としては
何故にフィードバック端子付きの電源ICをPinkFaunさんは使っているのか?
電源がフラつくと音のピッチが変化してしまう。耳で聴いていて明確に分かるほど!
基板までの配線もSMAコネクタでしているにもかかわらず長いとやはりピッチが変わる(泣)
ただねぇ〜これだけ音を変化させてしまうツボがここだという事はここを良くすると
全体のレベルが大幅に向上する可能性を秘めているとも?

Out-x-1




SMA-1



— posted by くま at 04:14 pm  

1N4736A ツェナーダイオード

たかじん氏設計の
non-NFB ディスクリート電源 DC-ARROW基板で
使用されているツェナーダイオード入手先千石通販での扱いが無くなる様だ。
このツェナーダイオードは個人的にとても気に入っているので
今後の5V電源基板のために少しまとめ買いをした。
組み合わせるメイントランジスタによっては電圧が低い場合もあるが(笑)
色々とやって見て2SC5100との組み合わせではベストに近いと思う。

ON Semiconductor / Fairchild 1N4736A
ツェナーダイオード 1W 6.8V
●許容損失:1W
●ツェナー電圧:6.8V(誤差±5%)
在庫限り

— posted by くま at 07:18 pm  

Raspberry Pi 5 が発表された...

Raspberry Pi 5 が発表された...
一番楽しみなのはPCIeがコネクターで引き出されているところだ。
もしPi5でもsmpdが使用可能になれば
Pink Faun I2S Bridgeカードと接続して音出しが出来たりするかも

RaspberryPi5



— posted by くま at 08:04 pm  

ジョバンニ・ミラバッシ...

イタリアのジャズピアニストという事だが熱い演奏という感じでは無い。

2023-09-2220-07-41



— posted by くま at 08:08 pm  

Xscavenger インストール

どうしてもやりたくなって無理やりインストールしたが...

load-R



— posted by くま at 07:07 am  

音源ファイル再生システムの主流って何?

管理人の独断で書くと...
ROONを使える経済力とPCの知識がある方々のメインストリームは
高性能なグラフィックボードを演算に加えて
より高音質を狙った自作PCトラポなんだろうなぁとか思っている。
もちろん使用するOSは Windows だ。

その層の方々が aoe smpdplayer システムと前述のシステムを比較試聴した結果とか
どこかネット上にあっても良いはずなのだが?
見たことが無いのはどうしてなんだろうか?
もしかしてLinux OSというハードルが高いのだろうか?基本的には無料のOSなんだけど
まぁお金がかかって無いと良い音がしない!という思いもあるかもね(苦笑)

— posted by くま at 09:14 am   commentComment [2] 

ALPS処理水に係る海域モニタリング情報リンク

Googleは広告を正しく精査しているんだろうか?
福島を貶める広告ばかり表示されるんだが?
下のリンクから現時点の情報が得られます。
とりあえず一言!
汚染水 では無く 処理水 が正しいと考えます。
习明泽 XiMingze 天安門事件 台湾独立
ALPS処理水に係る海域モニタリング情報


— posted by くま at 12:58 pm   commentComment [2] 

プチプチノイズの正体は?(2)

最近も某掲示板で話題?になっているプチプチノイズの正体は何だろうか?と
自宅ではAOE環境以外でも時々発生するので重要課題である。

現状確実に分かっている事があって
それは参考URLで取り上げた音源の特定部分で発生するプチプチノイズだが
再生時に発生部分が何時も同じなので音源ファイルの欠陥なのか?とか思っていたが...
AK4137EQでサンプリング周波数を上げずに元と同じ周波数のままで
デジタルチャンネルデバイダーに送り込むと 何と!発生しないのである。
(お気楽SRC基板のスルーモードでは発生しない。)
某掲示板ではバッファタイムの変更で発生しなくなると言う書き込みを見たので
この2つの事象がもし同じ原因で発生しているのだとしたら
再生データーがあふれてノイズが発生しているかもとか
素人考えがグルグル回るが次の段階へ

現状SRC(サンプリングレ-トコンバータ)が再成系に入らなければ
プチノイズが出ないのは間違いない。
しかしノイズが出ない音源も存在する。(何だかなぁ....)
それでは必ずノイズが出て且つ場所も一定の音源を使って
SRCを入れてもノイズが出ない条件は無いか? 探したら見つけてしまったぁ〜(笑)
「おぉ出ないぞ!」ランニングテストして出なければそのワケ理由を探して行こう。

うーーん
自分の所では必ずノイズが出て且つ場所も一定の音源(ファイル)があります。
その曲を再生して一度ノイズが出るとその後には調子が悪くなり
不規則に発生する様に思います。
某掲示板の書き込みでトラックに起因するという書き込みがありましたが
これと似ていますがその後に調子が悪くなるという部分は
その他の方と共通している様に思えます。

自分の再生システムは入口から出口まで市販されているメーカー品が無いので
各コンポーネント組み立て過程や元々の設計に何かバグがあって
それが原因である可能性もありますが
もし私の様に確実に不具合が発生する音源があればそれを共有して
他の方の環境でテストする事で何か違う切り口が見えて来ないか?と考えています。

参考URL: プチプチノイズの正体は?

天安門事件 法輪功 科学的根拠 塩 海鮮 放火 くまのプーさん シー・ジンピン ライダイハン ...
天安門事件 法輪功 科学的根拠 塩 海鮮 放火 くまのプーさん シー・ジンピン ライダイハン ...
天安門事件 法輪功 科学的根拠 塩 海鮮 放火 くまのプーさん シー・ジンピン ライダイハン ...
天安門事件 法輪功 科学的根拠 塩 海鮮 放火 くまのプーさん シー・ジンピン ライダイハン ...
天安門事件 法輪功 科学的根拠 塩 海鮮 放火 くまのプーさん シー・ジンピン ライダイハン ...
天安門事件 法輪功 科学的根拠 塩 海鮮 放火 くまのプーさん シー・ジンピン ライダイハン ...

— posted by くま at 05:44 pm  

TRIO’ CDを購入...

あと一枚購入出来れば全タイトルゲットだったんだが(笑)
余り有名じゃ無い?方々なのかな。
とても良い感じで自分はハマッている。
たぶんヨーロッパ系でECM系に近いのか?
まぁ「TRIO’」と言うユニット名自体が売れようとか思ってないのでは?
検索してもしても違うトリオが多数引っかかってCDへたどり着けない(笑)

trio



— posted by くま at 08:05 am  

カフェもりそん

本日、カフェもりそんさんへ行って来ました。
再生装置の詳細な画像が余りネットに無くて...ちょっと興味が湧いて(笑)
一番疑問だったのがアンプと思われる出力トランスが二個載っているシャシー...
RCAの整流管と Western Electric製の型番が見えない真空管の載ったヤツ...
(後日再度来店し確認 WE421A)

マスターに伺ったところレギュレータ(電圧調整用直列抵抗管)の双三極真空管だそうです。
あぁなるほど1本でステレオ再生が可能なんだと目からウロコ(笑)
肝心の再生音ですが今まで行ったJAZZ喫茶とは系統が違う音でした。
誤解を招きそうですが自分的な言葉で表現するとゴリゴリカチ〜ン系では無く
女性ボーカル系の再生に合う中域が厚い音に感じました。
自分は真空管アンプで一番興味がある部分は出力管ではなく出力トランスなんですが
このアンプはマグネクエスト(ピアレス系)を使用しているとの事
真っ黒で巨大なこのトランスがいかにも良い音が出る!と
主張している様に感じて羨ましいです^^;

ただWestan系真空管も高騰しすぎて
実際に店のスピーカーをドライブしていたのは
EL34シングルアンプでした。
(出力トランスはWE製だそうです。どうりで声に張りがあるワケだ)
その他にウエスギ系のEL34のアンプもありましたが
パラシングルに改造して使用しているとの事です。
プリアンプはシングル出力で段数を減らすマスターのポリシーに沿って
パワーアンプの前段部分を補えるだけの高出力型になっていました(流石です)
軽くウエットな感じの低音域で初めて聴くバランスでした。
あぁなるほど...と再生システムのお話を伺って
常連と思われるお客さんが何人か来店されていたので
今日はここまでと(残念)引き上げましたが
店が暇そうな時間を選んで再度行きたいと思っています。(何しに行くの?)

余談...
店の駐車場にとても綺麗な旧ミニと普段の足?として使用していると思われるホンダ車がありました。
勝手にミニをメインに据えて普段の生活をこなすのは厳しいのかなぁとか思ったりしました。
停めてある常連さんやオーナーさんの車を見るとなんとなく店の音が想像出来るかもとか(笑)

— posted by くま at 10:20 pm  

<< 2024.11 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
 
























T: Y: ALL: Online:
ThemePanel
Created in 0.3905 sec.