SONY PaSoRi RC-S320/Sを入手した。その理由は追々書く事にするが
で! Suica を読ませて基本動作をチェックしようと色々躓いた(笑)
もちろんWindows上で使うつもりなんて最初から無いのでSモデルを入手したワケである。
RC-S320/Sは数年前に発売されたモデルの様で現在は生産中止で市場在庫のみとなっている。
そんなワケでネット上に落ちているサンプルコード等はpython 2.xで書かれているが
自分のArchlinux-DeskTopはとっくの昔にpython 3.xになっていてそれらが動作しない(泣)
一番がpython 2.x python 3.xの差異が悪さをする。
その一番足を引っ張ったのがこれである(笑)
出てくるエラーメッセージは
SyntaxError: Missing parentheses in call to 'print'
printコマンドの後ろで( )で囲むと変数で
” ”で囲むと文字になるという事を発見するのに時間がかかった。
print "Hello world" # python 2.x
print("Hello world") # python 3.x
SMAコネクターを何種類か発注した
2023/7/2
先延ばしに....その時が来たかもという事で
SMAコネクターを何種類か発注した。
前述のCLK5340基板が一応完成したので
いよいよRaspberryPi4と組み合わせて実験して見ようかなと(笑)
NFD基板との組み合わせの他に試したい組み合わせがあるので
脱着が容易に行える構造にするための発注である。
可能?ならRaspberryPiの悪名高きPLL回路部分に挿入出来ないかな?とか
I2S横取り基板のPLL回路の置き換えとか...
妄想が膨らむ(笑)
蛇足...
むかーーーし
ケーブルTV等の高周波測定ジグを見た事がありその構造を真似してSMAコネクターを使って見たいと
思っていたが当時は特別な商社を通して且つ高価だったので個人使用という発想がなかったのである。
SMAコネクターを何種類か発注した。
前述のCLK5340基板が一応完成したので
いよいよRaspberryPi4と組み合わせて実験して見ようかなと(笑)
NFD基板との組み合わせの他に試したい組み合わせがあるので
脱着が容易に行える構造にするための発注である。
可能?ならRaspberryPiの悪名高きPLL回路部分に挿入出来ないかな?とか
I2S横取り基板のPLL回路の置き換えとか...
妄想が膨らむ(笑)
蛇足...
むかーーーし
ケーブルTV等の高周波測定ジグを見た事がありその構造を真似してSMAコネクターを使って見たいと
思っていたが当時は特別な商社を通して且つ高価だったので個人使用という発想がなかったのである。
— posted by くま at 09:28 am
このサーバー...特にこのブログとか(笑)
あぁ何とかメンテが終わった。
もう停止しようかと何度考えた事か....
ディストリビューションアップ後のブログや表側の記事が
正常に表示される様になったぁ(笑)
もう停止しようかと何度考えた事か....
ディストリビューションアップ後のブログや表側の記事が
正常に表示される様になったぁ(笑)
— posted by くま at 12:44 am
Comments