参考リンク:http://darkblue.homeip.net/fingerprint/Forum/topic.php?TopicId=234
fingerprint-gui-1.05-1で認証に使用する指を指定できないか?という質問に
答えた記事が上記リンクである。指定できないが認証が難しい指のデーターは消去すれば良い。
との回答である。早速実行した。左手の小指が一番苦しかった(笑)
データーは /var/lib/fingerprint-gui/user_name/upeke2 の下に存在する。
fingerprint-gui-1.05-1 認証に使う指の選択
2013/8/30
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
— posted by くま at 09:51 pm TrackBack [0]
Upek Fingerprint Sensor for CentOS6.4 最初にやる事
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
一般ユーザ権限で動作するアプリがアクセスできないため、
/usr/share/polkit-1/actions/net.reactivated.fprint.device.policy を編集します。
項目:net.reactivated.fprint.device.verify
net.reactivated.fprint.device.enroll
allow_any を yes に書き換えます。
<action id="net.reactivated.fprint.device.verify">
...
<defaults>
<allow_any>no</allow_any> ←このnoをyesに書き換え
...
<action id="net.reactivated.fprint.device.enroll">
...
<defaults>
<allow_any>no</allow_any> ←このnoをyesに書き換え
...
グループとパスワードを設定する。
$ lsusb
Bus 002 Device 008: ID 147e:2016 Upek Biometric Touchchip/Touchstrip Fingerprint Sensor
# groupadd plugdev
# gpasswd -a hoge plugdev
# groupadd scanner
# gpasswd -a hoge scanner
/usr/share/polkit-1/actions/net.reactivated.fprint.device.policy を編集します。
項目:net.reactivated.fprint.device.verify
net.reactivated.fprint.device.enroll
allow_any を yes に書き換えます。
<action id="net.reactivated.fprint.device.verify">
...
<defaults>
<allow_any>no</allow_any> ←このnoをyesに書き換え
...
<action id="net.reactivated.fprint.device.enroll">
...
<defaults>
<allow_any>no</allow_any> ←このnoをyesに書き換え
...
グループとパスワードを設定する。
$ lsusb
Bus 002 Device 008: ID 147e:2016 Upek Biometric Touchchip/Touchstrip Fingerprint Sensor
# groupadd plugdev
# gpasswd -a hoge plugdev
# groupadd scanner
# gpasswd -a hoge scanner
— posted by くま at 03:08 pm TrackBack [0]
Eikon USB Fingerprint Reade (4)
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
再起動するたびにReadeに割り当てられるデバイスの番号が変化してしまう。
こういう場合はudevで設定出来るようにするのが王道?なのかも知れないが
管理人は実力がなく出来ません。それで次の様なスクリプトを作成して
etc/rc.localに加えて凌いでいます。(笑)だれかudevルール教えて!(笑)
$ lsusb
Bus 002 Device 003: ID 147e:2016 Upek Biometric Touchchip/Touchstrip Fingerprint Sensor
#!/bin/sh
usb=`lsusb | grep Upek | awk '{print $2,$3,$4}' | sed 's/^/chmod -R 666 ¥/dev¥/bus¥/usb¥//' | sed 's/://' | sed 's/ Device /¥//'`
#no=`lsusb | grep Upek | awk '{print $2,$4}' | sed 's/://' | sed 's/ /¥//'`
#echo "$usb"
sh -c "$usb"
#
#echo ""
#lsusb | grep Upek
#echo ""
#echo "$no"
#echo ""
#ls -l /dev/bus/usb/`echo $no`
こういう場合はudevで設定出来るようにするのが王道?なのかも知れないが
管理人は実力がなく出来ません。それで次の様なスクリプトを作成して
etc/rc.localに加えて凌いでいます。(笑)だれかudevルール教えて!(笑)
$ lsusb
Bus 002 Device 003: ID 147e:2016 Upek Biometric Touchchip/Touchstrip Fingerprint Sensor
#!/bin/sh
usb=`lsusb | grep Upek | awk '{print $2,$3,$4}' | sed 's/^/chmod -R 666 ¥/dev¥/bus¥/usb¥//' | sed 's/://' | sed 's/ Device /¥//'`
#no=`lsusb | grep Upek | awk '{print $2,$4}' | sed 's/://' | sed 's/ /¥//'`
#echo "$usb"
sh -c "$usb"
#
#echo ""
#lsusb | grep Upek
#echo ""
#echo "$no"
#echo ""
#ls -l /dev/bus/usb/`echo $no`
— posted by くま at 11:21 am TrackBack [0]
Eikon USB Fingerprint Reade (3)
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
fingerprint-gui-1.05 こんな画面が出て指紋を登録します。
問題はsrc.rpmパッケージがネット上で見つからない。
sourceを持ってきてコンパイルしてpacoでインストール後に
checkinstallしてrpmを作ったが他のマシンでインストールできない?
コンパイル済みのソースをディレクトリーごとコピーしてpacoだと
インストール出来る?何か変だ。
ついでに元のマシンで二度とコンパイルが成功しなくなった?
疲れました。ubuntu系のパッケージをにインストールするのは
いつもながら骨が折れます(笑)
たぶん綺麗にビルドを決めるには(笑)
polkit-qt-1-0.103.0のdevelがほしいのですがpolkit-0.96だとFedoraのsrc.rpmがリビルド
できません。0.96以上に上げようととするとglib2とpolkit-gnomeもバージョンを上げなければ
ならず依存が解決できず断念しています。Fedoraに移行すれば...嫌だ!!
問題はsrc.rpmパッケージがネット上で見つからない。
sourceを持ってきてコンパイルしてpacoでインストール後に
checkinstallしてrpmを作ったが他のマシンでインストールできない?
コンパイル済みのソースをディレクトリーごとコピーしてpacoだと
インストール出来る?何か変だ。
ついでに元のマシンで二度とコンパイルが成功しなくなった?
疲れました。ubuntu系のパッケージをにインストールするのは
いつもながら骨が折れます(笑)
たぶん綺麗にビルドを決めるには(笑)
polkit-qt-1-0.103.0のdevelがほしいのですがpolkit-0.96だとFedoraのsrc.rpmがリビルド
できません。0.96以上に上げようととするとglib2とpolkit-gnomeもバージョンを上げなければ
ならず依存が解決できず断念しています。Fedoraに移行すれば...嫌だ!!
— posted by くま at 11:08 am TrackBack [0]
Eikon USB Fingerprint Reade (1)
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
認証が必要なアプリの場合の表示
gnome-terminalの場合の表示
gnome-terminalの場合の表示
— posted by くま at 11:03 am TrackBack [0]
不要なサービスを止める!
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
参考:http://boota.mydns.jp/blog/?p=1110
# ntsysv
参考リンクで起動時のメッセージを観察する事ができたので
過去の亡霊iscsiが動いていて起動が遅くなっていたのを発見できた。
# ntsysv
参考リンクで起動時のメッセージを観察する事ができたので
過去の亡霊iscsiが動いていて起動が遅くなっていたのを発見できた。
— posted by くま at 09:53 am TrackBack [0]
Comments