周回遅れ 夏休みの課題(1)
2024/8/8
20年以上放ったらかしにした 亡くなった母名義の土地だったが
(もちろん固定資産税は納税していたが)
法律が改正されて相続登記が義務化だと!しかも罰金が発生するらしい!
仕方がなく自分で登記をしようと色々調べてみた。
実は亡くなった直後相続手続きをしている最中に税理士から登記をした方が良いと言われて
紹介された司法書士を訪ねると「土地の評価額の◯%の料金をいただきます。」とか!
すぐに手放すつもりは無くアホ臭くなってそのままに....
時は過ぎて罰則がぁ!...自分でやってみる覚悟をやっと持てた(笑)
担当法務局は自宅から70Kmも離れていて何度も行くにはコストがかかるから
まずは自宅近くの支局に行って概要を掴んで見ようと相談予約を(一日/一回20分って短くね?)
ネット情報を参考にかき集めた必要書類を持って相談へ...
相談担当者の(おじいちゃん?)と話しているとむちゃ面倒な事が分かって来たが
一度や二度で解決する訳が無いと思っていたので何とか理解しようと真面目に話を聴く。
3回相談して(爆)何となくイメージが掴めて申請書を作成、必要な金額も計算出来た。
そこまでは良かったが...うちの母親は戸籍と住所が3回は変わっていて
生まれてから亡くなるまでの経緯を確認出来る書類の入手が困難だと...
最後に住んでいた市町村に問い合わせると昭和60年以前のデーターは廃棄しましたという回答で!
とりあえず本丸の担当法務局へ高速道路を飛ばし乗り込んで見たが
やはり「生まれてから亡くなるまでの経緯」が戸籍と住民票で証明出来ないとダメという...
暗礁に乗り上げ〜となったが帰宅途中にある支所へ寄って相談しました。
現状で入手可能な亡き母の戸籍住民票のすべてを約4000円で取得(爆苦笑)
それを落ち着いて見直しをかけて再チャレンジしようと考えました。
そして対応していただいいた職員の方にもしこれでダメなら
「これ以上の証明書類は取れない!」旨の証明書を出していただく約束をして帰宅の途につく...
どうなる事やら
参考リンク 相続登記の義務化とは
(もちろん固定資産税は納税していたが)
法律が改正されて相続登記が義務化だと!しかも罰金が発生するらしい!
仕方がなく自分で登記をしようと色々調べてみた。
実は亡くなった直後相続手続きをしている最中に税理士から登記をした方が良いと言われて
紹介された司法書士を訪ねると「土地の評価額の◯%の料金をいただきます。」とか!
すぐに手放すつもりは無くアホ臭くなってそのままに....
時は過ぎて罰則がぁ!...自分でやってみる覚悟をやっと持てた(笑)
担当法務局は自宅から70Kmも離れていて何度も行くにはコストがかかるから
まずは自宅近くの支局に行って概要を掴んで見ようと相談予約を(一日/一回20分って短くね?)
ネット情報を参考にかき集めた必要書類を持って相談へ...
相談担当者の(おじいちゃん?)と話しているとむちゃ面倒な事が分かって来たが
一度や二度で解決する訳が無いと思っていたので何とか理解しようと真面目に話を聴く。
3回相談して(爆)何となくイメージが掴めて申請書を作成、必要な金額も計算出来た。
そこまでは良かったが...うちの母親は戸籍と住所が3回は変わっていて
生まれてから亡くなるまでの経緯を確認出来る書類の入手が困難だと...
最後に住んでいた市町村に問い合わせると昭和60年以前のデーターは廃棄しましたという回答で!
とりあえず本丸の担当法務局へ高速道路を飛ばし乗り込んで見たが
やはり「生まれてから亡くなるまでの経緯」が戸籍と住民票で証明出来ないとダメという...
暗礁に乗り上げ〜となったが帰宅途中にある支所へ寄って相談しました。
現状で入手可能な亡き母の戸籍住民票のすべてを約4000円で取得(爆苦笑)
それを落ち着いて見直しをかけて再チャレンジしようと考えました。
そして対応していただいいた職員の方にもしこれでダメなら
「これ以上の証明書類は取れない!」旨の証明書を出していただく約束をして帰宅の途につく...
どうなる事やら
参考リンク 相続登記の義務化とは
— posted by くま at 09:32 am
まぁ余計な独り言ではあるが(苦笑)
2024/7/25
可愛い機器が悪さをしていてもそれを客観的に受け入れる事が出来ない事は多々ある。
一番最初の機器でノイズを出しているのにその後で対策するのは愚策で
その対策によって更に状況悪化に陥る可能性もあるかもで...
一度信じている?機器を違う機器に接続変更してノイズの出方がどう変わるのか?
観察してみれば自ずと原因が見えてくるのではないかな?
「これしか無い!」という発想はモノ事を正しく捉えるのに邪魔になる時が...
曲を再生した時に当然クロックの立ち上がりor下がりどちらかに合わせて読み込んで行くのだろうが
立ち上がりだった場合で言うとその立ち上がりは一回目のモノなのか二回目なのか?
その時に他の信号もクロックに合わせて読み込まれるのだろうが
DACに入る一発目のデーターはその信号がどんな種類の信号なのか?判別してレジスタを書き換えるハズで
レジスタ設定が書き込まれて音になって出てくる間は無音じゃないと困る気がする。
だから判断がつく迄はミュートがかかっていないと雑音が出る様に思う。
(もちろんPCM←→PCMでも曲の境目に信号の種類を判別していると思われる。
早い話で判断に迷う部分が信号に存在してタイミングが微妙にズレるとノイズが出るんじゃないかと(笑))
一番切り替えに時間がかかりそうなのはPCM←→DSDと思う
何しろPCM信号のL-R(左右)に振り分けるLRCKがDSDではL側信号に一瞬にして切り替わる必要があるから...
PCM信号で音が出ていて一瞬早くDSD_Lに信号が切り替わったらPCM信号の左右振り分けは破綻して雑音が...
AK4497まではこの部分で雑音が酷かった記憶がある。
それがAK4499では同じ操作でも雑音が出なくなったのは
恐らくこの部分の切り替えのタイミングをDAC内部で調整(ミュート)しているからと勝手に想像している。
まあ後半に書いた事はあくまでも管理人くまの想像であってあてにはならない(笑)
何時も変な事書くから嫌われるのだろうなぁ(笑)
一番最初の機器でノイズを出しているのにその後で対策するのは愚策で
その対策によって更に状況悪化に陥る可能性もあるかもで...
一度信じている?機器を違う機器に接続変更してノイズの出方がどう変わるのか?
観察してみれば自ずと原因が見えてくるのではないかな?
「これしか無い!」という発想はモノ事を正しく捉えるのに邪魔になる時が...
曲を再生した時に当然クロックの立ち上がりor下がりどちらかに合わせて読み込んで行くのだろうが
立ち上がりだった場合で言うとその立ち上がりは一回目のモノなのか二回目なのか?
その時に他の信号もクロックに合わせて読み込まれるのだろうが
DACに入る一発目のデーターはその信号がどんな種類の信号なのか?判別してレジスタを書き換えるハズで
レジスタ設定が書き込まれて音になって出てくる間は無音じゃないと困る気がする。
だから判断がつく迄はミュートがかかっていないと雑音が出る様に思う。
(もちろんPCM←→PCMでも曲の境目に信号の種類を判別していると思われる。
早い話で判断に迷う部分が信号に存在してタイミングが微妙にズレるとノイズが出るんじゃないかと(笑))
一番切り替えに時間がかかりそうなのはPCM←→DSDと思う
何しろPCM信号のL-R(左右)に振り分けるLRCKがDSDではL側信号に一瞬にして切り替わる必要があるから...
PCM信号で音が出ていて一瞬早くDSD_Lに信号が切り替わったらPCM信号の左右振り分けは破綻して雑音が...
AK4497まではこの部分で雑音が酷かった記憶がある。
それがAK4499では同じ操作でも雑音が出なくなったのは
恐らくこの部分の切り替えのタイミングをDAC内部で調整(ミュート)しているからと勝手に想像している。
まあ後半に書いた事はあくまでも管理人くまの想像であってあてにはならない(笑)
何時も変な事書くから嫌われるのだろうなぁ(笑)
— posted by くま at 08:26 am
古いバージョンのAndroid OS をlinux-PCに認識させる(1)
2024/7/13
$ cat 51-android.rules
SUBSYSTEMS=="usb", ATTRS{idVendor}=="04e8", ATTRS{idProduct}=="6860", MODE="0666"
参考URL USB Driver for Android - Google Play のアプリ
SUBSYSTEMS=="usb", ATTRS{idVendor}=="04e8", ATTRS{idProduct}=="6860", MODE="0666"
参考URL USB Driver for Android - Google Play のアプリ
— posted by くま at 11:02 pm
動画編集を少しずつ学んでいるが...
2024/7/8
動画編集におけるクロップとは...
「動画を切り取って自分が伝えたい部分にフォーカスして映像を作る機能」という事らしい。
次はモザイクのかけかたを調べないと
いや!変な動画を作りたいというワケでは決してありません。
(Shotcut というフリーソフトを使っています)
参考リンク Shotcutで動画をクロップする方法
「動画を切り取って自分が伝えたい部分にフォーカスして映像を作る機能」という事らしい。
次はモザイクのかけかたを調べないと
いや!変な動画を作りたいというワケでは決してありません。
(Shotcut というフリーソフトを使っています)
参考リンク Shotcutで動画をクロップする方法
— posted by くま at 07:07 am
独り言...
2024/7/7
FireFoxでalsaデバイスを使って音が出せる様にして
ブラウザ上で再生する音声を(vsoundへ)送り込めないのかな?
別件...
まぁ結局は依頼者が猛烈に欲しくてもリスクはすべて設計者が被るのだから
設計者自体が自分のシステムに例えばその基板が欲しいと思えなければいくら熱望されても
手が頭が動かないという状況になるのは分かっているハズで...
只々自分は興味があり魅力的に思えても同じ様に相手方は?という部分!
費用がかかる場合は特にそうで
依頼するにしても相手方の現状に対してプラスになる様な方向でやらないと
上手くいかないと思う。(Win-Winの関係に)
ブラウザ上で再生する音声を(vsoundへ)送り込めないのかな?
別件...
まぁ結局は依頼者が猛烈に欲しくてもリスクはすべて設計者が被るのだから
設計者自体が自分のシステムに例えばその基板が欲しいと思えなければいくら熱望されても
手が頭が動かないという状況になるのは分かっているハズで...
只々自分は興味があり魅力的に思えても同じ様に相手方は?という部分!
費用がかかる場合は特にそうで
依頼するにしても相手方の現状に対してプラスになる様な方向でやらないと
上手くいかないと思う。(Win-Winの関係に)
— posted by くま at 08:09 pm
curl-8.8.0-1
2024/5/30
以前にcurlを 8.5.0 にするとこの様な不具合が出ていましたが
すっかり忘れていてたまたま更新していないOSで再生していたら
不具合発生で...時間を無駄にしてしまいました(苦笑)
-------------------------------------------------------
曲が数秒で止まってしまう事象、こちらでも確認しました。
libcurlを 8.5.0 から 8.4.0 へ変更することで解消しました。
--------------------------------------------------------
参考リンク DesktopはArchlinux
本日、curl-8.8.0-1 にアップデートしてみたら修正されている様です。
すっかり忘れていてたまたま更新していないOSで再生していたら
不具合発生で...時間を無駄にしてしまいました(苦笑)
-------------------------------------------------------
曲が数秒で止まってしまう事象、こちらでも確認しました。
libcurlを 8.5.0 から 8.4.0 へ変更することで解消しました。
--------------------------------------------------------
参考リンク DesktopはArchlinux
本日、curl-8.8.0-1 にアップデートしてみたら修正されている様です。
— posted by くま at 08:29 pm
AK4137の限界は...
2024/5/25
AK4137の限界は Input fs 768kHz なので
/etc/mpd.conf で落としてDSD512を再生してみたが全く問題ない^^;
この先は AK4499EX へ行くしか無いとか(苦笑)
# up to 384kHz/32bit (DoP OFF)
#allowed_formats "384000:32:2 44100:*:2 48000:*:2 88200:*:2 96000:*:2 96000:*:2 176400:*:2 192000:*:2 352800:*:2 384000:*:2"
allowed_formats "768000:32:2 44100:*:2 48000:*:2 88200:*:2 96000:*:2 96000:*:2 176400:*:2 192000:*:2 352800:*:2 384000:*:2 705600:*:2 768000:*:2"
root@raspberrypi:/etc# c00
access: RW_INTERLEAVED
format: S32_LE
subformat: STD
channels: 2
rate: 768000 (768000/1)
period_size: 512
buffer_size: 65536
/etc/mpd.conf で落としてDSD512を再生してみたが全く問題ない^^;
この先は AK4499EX へ行くしか無いとか(苦笑)
# up to 384kHz/32bit (DoP OFF)
#allowed_formats "384000:32:2 44100:*:2 48000:*:2 88200:*:2 96000:*:2 96000:*:2 176400:*:2 192000:*:2 352800:*:2 384000:*:2"
allowed_formats "768000:32:2 44100:*:2 48000:*:2 88200:*:2 96000:*:2 96000:*:2 176400:*:2 192000:*:2 352800:*:2 384000:*:2 705600:*:2 768000:*:2"
root@raspberrypi:/etc# c00
access: RW_INTERLEAVED
format: S32_LE
subformat: STD
channels: 2
rate: 768000 (768000/1)
period_size: 512
buffer_size: 65536
— posted by くま at 08:51 pm
RaspberryPi5 コマンドラインで現在の印加電圧表示(2)
使用ケーブル ダイソー製USB Type-C 100W対応品eMarker内蔵
電源(充電器)Anker 336 Charger (67W)
root@raspberrypi:~# vcgencmd pmic_read_adc EXT5V_V
EXT5V_V volt(24)=4.96738000V
高サンプリングのDSD512を再生すると
root@raspberrypi:~# vcgencmd pmic_read_adc VDD_CORE_A
VDD_CORE_A current(7)=2.80402000A
お〜結構流れるなぁ
RaspberryPi5は起動可能であった。音は明らかに違う傾向に...良いのか?(汗)
参考URL RaspberryPi5 コマンドラインで現在の印加電圧表示
電源(充電器)Anker 336 Charger (67W)
root@raspberrypi:~# vcgencmd pmic_read_adc EXT5V_V
EXT5V_V volt(24)=4.96738000V
高サンプリングのDSD512を再生すると
root@raspberrypi:~# vcgencmd pmic_read_adc VDD_CORE_A
VDD_CORE_A current(7)=2.80402000A
お〜結構流れるなぁ
RaspberryPi5は起動可能であった。音は明らかに違う傾向に...良いのか?(汗)
参考URL RaspberryPi5 コマンドラインで現在の印加電圧表示
— posted by くま at 06:19 pm
Comments