WD製の最新型ハードデスクを購入
2015/8/20
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
しかし古いマザーボードとRAIDカードを使い回している管理人の環境はSATA2である。
なので問題は無いかとウエスタンデジタルのホームページを覗いてみると
ジャンパーピンの設定でSATA2に切り替えが出来るようになっていた。
これなら大丈夫?と思って購入したが...
残念ながらPCI-e RoketRAID2300は2T×3個 取り付けても2Tまでしか認識出来ない!
がっかりである。
しかたがないのでRAIDカードを使わずにRAID0を組む事とした。
— posted by くま at 05:54 pm TrackBack [0]
Debian 8 "Jessie" を Virtualbox にインストール
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
— posted by くま at 05:51 pm TrackBack [0]
今後のLinux...
2015/8/15
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
CentOS7では32bitマシンのサーポートをしない事が決まっているので
今後のメインのOSは何にするか?検討している。
32bitマシンがすべて壊れればCentOS7でも良い。
両方が有るうちは設定等を二重に検討するのが大変なので64,32bit共通で考えたい。
— posted by くま at 04:15 pm TrackBack [0]
「端末を開く」 のカレントディレクトリーをホームへ変更
2015/8/9
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
を選ぶと当然の事ながらデスクトップをカレントディレクトリとして
端末が開く。しかし古いLinuxから使っていた?方々はそうではないはず(笑)
その解決スクリプトがこれです。.bashrc に追加で使ってください。
kaz=`echo $PWD | sed 's/¥// /g' | wc -w`
DROOT=`echo $PWD | cut -d'/' -f3` #root
DUSER=`echo $PWD | cut -d'/' -f4` #user
#
if [[ $kaz = 3 ]] && [[ $DUSER = Desktop ]]; then
cd /home/$USERNAME
elif [[ $kaz = 2 ]] && [[ $DROOT = Desktop ]]; then
cd /$USERNAME
fi
— posted by くま at 04:08 pm TrackBack [0]
夏休みの工作 電源編
2015/8/8
APU1C用とDDC用の2CHで電源を制作してみました。
音についてはUSB別電源では一般PCでの変化が大きいです。
APU1Cでは音の変化は少ないです。
APU1Cはやはり本体の電源を変えた時の変化が大きいようです。
— posted by くま at 02:39 pm TrackBack [0]
linux firefoxを日本語メニュー表示で使いたい
2015/8/3
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
私にとっては今日気がついた事でした。
yumコマンドでインストールすると英語表示になって使いにくいと
ずっと思ってました。何の事は無い....CentOS66.6だったら
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/39.0/linux-x86_64/ja/firefox-39.0.tar.bz2
これをダウンロードして /opt/ で解凍すれば
/opt/firefox/firefox で日本語メニューのfirefoxが使える。
— posted by くま at 12:23 am TrackBack [0]
夏休みの工作−2 CM6631A DDCをケースに入れる
2015/8/2
これを作成するための下準備って事でした。
これが何かが分かる人は結構マニアックな人だと思います(笑)
ただ入れるだけではつまらないのでStereo2015年1月号の付録USBノイズフィルター
も一緒に入れた!
— posted by くま at 06:03 pm TrackBack [0]
Pentium M マシンへ Archlinix をインストール
2015/7/29
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
インストールDVDで起動して#のプロンプトが出たら
sshで接続してから作業を開始する。
# passwd
# systemctl start sshd
# ifconfig
本体でパーテーション切ってファイルシステムを作ると面倒なので
あらかじめ他のPCで作成しておくこと
# fdisk -l
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 * 63 578339 289138+ 83 Linux
/dev/sda2 578340 156296384 77859022+ 83 Linux
# mkdir /mnt/boot
# mount /dev/sda1 /mnt/boot
# mount /dev/sda2 /mnt
# pacstrap /mnt base base-devel
# genfstab -p /mnt >> /mnt/etc/fstab
# arch-chroot /mnt
# echo 'LANG="ja_JP.UTF-8' >> /etc/locale.conf
Localの設定 /etc/locale.genで、UTF-8とja_JP.UTF UTF-8をコメントアウト
# locale-gen
# echo LANG=en_US.UTF-8 > /etc/locale.conf
# export LANG=en_US.UTF-8
# ln -s /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
# echo 'ホスト名前' >> /etc/hostname
# systemctl enable dhcpcd.service
# pacman -S intel-ucode
# pacman -S grub
# grub-install --target=i386-pc --recheck /dev/sda
# grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg
# exit
# umount -R /mnt
# reboot
この後にDesktopはMateを入れて見ました。
# pacman -S mate-panel mate mate-extra
# pacman -S mate-accountsdialog mate-applet-lockkeys mate-applet-streamer mate-color-manager
mate-disk-utility mate-screensaver-hacks mate-themes-extras
— posted by くま at 09:23 am TrackBack [0]
CentOS6 デスクトップ作業を記録する
2015/7/27
カテゴリー » Raspberry Pi 2 Model B
http://jaist.dl.sourceforge.net/project/recordmydesktop/qt-recordMyDesktop/0.3.8/qt-recordmydesktop-0.3.8.tar.gz
作業状態を記録するのに色々試していたのですがQT版なら安定しているようです。
— posted by くま at 10:08 am TrackBack [0]
Comments