/ 純正 Active cooler冷却ファン (5)

純正 Active cooler冷却ファン (5)

とりあえず中国からのブツはまだまだ到着しそうに無い(泣)
先に純正 Active cooler冷却ファンが到着したので装備してみた。
自作のケースFanも付いているのでアレだが強烈に冷える感じがする(客観性ゼロ発言

Linux raspberrypi 6.6.16-rt22-v8-16k+ #2 SMP PREEMPT_RT Sun Feb 18 12:17:27 JST 2024 aarch64

The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software;
the exact distribution terms for each program are described in the
individual files in /usr/share/doc/*/copyright.

Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent
permitted by applicable law.
Last login: Sat Feb 24 01:02:44 2024
root@raspberrypi:~# modprobe vchiq
root@raspberrypi:~# vcgencmd measure_temp
temp=24.6'C

話は飛ぶが今回のRaspberryPi5で良いと思う点のひとつは電源SWが付いた事だ。
symphonic-mpd、udosan公式イメージでテストしたみたが
poweroffコマンドで停止させると赤色LEDが点灯して停止
→その状態で押しボタンSWを押すと起動して緑LEDが点灯する。
普通のPCみたいで嬉しくなる(笑)
そしてこのランドから配線すれば電源SWを追加装備出来るとの事!
参考URL Raspberry Pi Documentation
--------------------------------------------------
J2 ジャンパは、RTC バッテリ コネクタとボードの端の間にあります。
このブレークアウトにより、2 つのパッドをブリッジするノーマリ オープン (NO) モーメンタリー スイッチを追加することで、
Raspberry Pi 5 に独自の電源ボタンを追加できます。
このスイッチを短く閉じると、オンボードの電源ボタンと同じ動作が実行されます。
--------------------------------------------------
直接リード線を取り付けるのは美しく無いのでピンを立てるか
あるいは超小型コネクタの販売をしている店を探すか?迷っています(笑)

rapi-power-sw


現状の実験機はこんな感じになってます。

RaspberryPi5-test



— posted by くま at 10:10 am   commentComment [3] 

この記事に対するコメント・トラックバック [3件]

Up1. えふ — 2024/02/24@14:39:31

こんにちは。

pi5のArchlinux、もう少しお待ちください(^^;
適当なサイズSDカードが無くて、今アマゾンからの到着待ち。
事前テストしてからなので、今晩にはアップできるかと。
一応、mpd、upmpdcli、shairport-syncを入れるつもりです。

Owner Comment くま  2024/02/24@20:28:03

m(_ _)mよろしくお願いします。
自分何か間違っていると思うのですが....

3. えふ — 2024/02/25@16:43:45

DGXに関しては、やはりあの2つのチェックで問題ないようです。
たった今、apu2で動作確認しました。
くまさんは確かSound Blusterのカードもお持ちでしたよね。
SB関連にもチェック入れて、再度カーネルビルドしておきます。
変換カードが届いたら連絡ください。pi5用Archのカーネルを
提供します。

Owner Comment くま  2024/02/25@21:03:17

>話が二転三転して申し訳ないですが、改造依頼は取り下げさせていただきます。
自分のところで動作したら改造GO!でも全然問題ないです。

変な事を書くと問題になるので見えない様にここで書いておくと
たとえばPinkFaunサウンドカードだと
intel系のCPUでもCORE2あたりだと正常にalsa+mpdで再生出来ますが
ixシリーズになってから正常に再生出来なくなっています。

ここからは私の想像ですがCPUが64bit化するあたりが境目になっている気がしています。
intelでも初期の64bit化されたCPUで動作するのはそこまで使われていた
CPU内部の命令をそのまま踏襲したからだと考えています。

AMDが64bit化したCPUを初めてリリースした時も
それまでのintelの命令系が問題なく動作するように考慮したと思います。
そして現在までその部分には余り手を入れていないのだと思います。(AM4ソケットモデル)
一方intelは内部の命令系がCPUのグレードによっては省略されているモノが存在します。
なので上級CPUでも性能向上のために命令系に積極的に手を入れているのでは?と思います。
これがixシリーズになってからPinkFaunサウンドカードが使用出来なくなった原因だと思います。
で!
RaspberryPi5のCPUはAMD系の新しい型なのでAM4ソケットのCPUと
内部の命令系が違う可能性が高いと考えています。
だから古いCPUに合わせて作られたサウンドカード(DGX)で問題が出ているのではとか?

この記事に対するこれ以上のコメントはありません

<< 2024.2 >>
SMTWTFS
    12 3
4 5678910
1112 13141516 17
181920 21 22 2324
25 26272829  
 
























T: Y: ALL: Online:
ThemePanel
Created in 0.0765 sec.