/ 新兵器...

新兵器...

基本回路は自分の設計では無いから(笑)しっかりしているのだが^^;
自分の回路定数の選択が甘いのが原因か?
何枚か制作した電源基板をテストしているとドリフトが大きいモノとそうで無いもの
音が良いもの悪いものが出て来て??だった。まぁ何となく原因と思う要素はあったが
手を付けるとお金がかかるし更なる沼へ嵌りそうだったので
頻繁に部品交換とテストを繰り返していたが埒があかないので
ツェナー電圧とSWトランジスタのhfeを確認するための測定器を揃えた...
良い?電源基板に使っている部品を測定して
イマイチ基板に同じぐらいの特性の部品に交換して見た。
現在ランニングテスト中...(笑)
当たり前の事が出来ていなかった...
ツェナーダイオードが気持ちの良い電圧電流で動いていないのを
コンデンサーで誤魔化していたんだなぁ(笑)
個別に流れる電流値を可変してどのあたりがセンターの電圧か?
確認して可変抵抗値と並列に入る抵抗値を選択したつもりだったったんだけど
ツェナーダイオードが気持ちよく働き出しても
後段のドライバートランジスタとメインスイッチのhfeが上手く合わないと出力電圧が12Vにならない。
ダメなんだ(恥ずかしい...
単純に5Vの回路からツェナーダイオードの値を変更しただけじゃダメ...
今回驚いたのが高容量の可変3端子レギュレーター自身もドリフトするという事...
自分の使い方が悪いのか?

ちょっとSNSで見かけて気になったが一般的な機器へ接続される電源の許容電圧誤差ってどれだけなのか?
というか19V指定のPCに20Vの電源を繋いでも大丈夫とか言うの見たけど...
結果的にぴったりの電圧が供給出来ないための余裕は確かにあるだろうが
それを当てにして最初からズレた電圧をかけるのはナンセンスというか 
動いてとりあえず壊れなければ良いのかぁ 何だかなぁとか思った。
例えば高性能なLDOの中には過電圧の余裕が少ないモノもあるし(1Vなら大丈夫?(笑)
自分の大切な機器には絶対にそんな事はしない。

自分が考える良い電源とは
その最大スペック流せる電流容量が大き良い事ではなく
何万μFもコンデンサーが入っている事でも無く
ファインメットフィルターが入っている事でも無い。(笑)
何度も書いているが負荷が正しく且つ楽に動作可能な電源が良い電源だと思う。
瞬間的電流供給能力が高い事が一番大切だと考えている。

ナリワイにしている方々には申し訳ないのだが
設計、製作者が使用者と同じ負荷(機器)を所有していない状態で
負荷に対してベストな電源装置が作れるのか?という事はだれも語らない(笑)
擬似負荷のメタルクラッド抵抗何十Ωの負荷抵抗を相手に何十A流せる凄いだろうなんてさぁ...
そんなスペックと音の良さに相関関係は無いと考える。

sokuteiki



12V-test-1



— posted by くま at 06:54 pm  

この記事に対するコメントはありません

<< 2023.1 >>
SMTWTFS
123456 7
89 1011 121314
15161718 192021
22 2324 2526 2728
29 3031    
 
























T: Y: ALL: Online:
ThemePanel
Created in 0.0759 sec.