/ 雑記帳

これはRaspberryPi5 公式電源アダプター互換品なんだろうか??

Raspberry Pi 5充電器 USB type-c 電源アダプタ 充電 27W 5v5a PD マザーボードに電力を供給します
日本と米国に適用 パソコンや携帯電話に対応 (ブラック)
この商品の説明は下の様に書いてあるが
この商品について【Pi5/4/Pi3B+/3Bとの互換性】:Raspberry Pi 5 公式 USB CはRaspberry Pi 5専用に設計およびテストされており、
Type-CはRaspberry Pi 3B+/3B用です。 他の携帯電話、ラップトップ、PD デバイスをサポートします。

よーーく熟読するとこのアダプターはRaspberry Pi 5専用品で対応しているワケでは無いと読めるが?
自分の国語力不足なんだろうか(笑)
この商品の名称は「Raspberry Pi 5充電器 USB type-c」と読めるので
それを省略して赤字で示した「 Type-CはRaspberry Pi 3B+/3B用です。」と書いているから
5.1V/5Aは供給出来る様には読めないのだが??
説明の最初の部分の「日本と米国に適用」となっているが
日本規格として5.1V/5AはPSEで承認されないという矛盾もある。
そして
この広告には質問へのリンクが無い。加えてこんな注意書きがある。
まぁそう言う事なんだろう。
----------------------------------------------------------------
虚偽のレビューは一切容認しません
私たちの目標は、すべてのレビューを信頼性の高い、有益なものにすることです。
だからこそ、私たちはテクノロジーと人間の調査員の両方を活用して、
お客様が偽のレビューを見る前にブロックしています。 詳細はこちら
コミュニティガイドラインに違反するAmazonアカウントはブロックされます。
また、レビューを購入した出品者をブロックし、
そのようなレビューを投稿した当事者に対して法的措置を取ります。
------------------------------------------------------------------
今回のRaspberryPi5はM.2からの起動をメインにしょうと思っているのだが

M2


Geekworm X1001 Pcie M.2 Key-M NVMe SSD PIP PCIe Peripheral Board for Raspberry Pi 5補助電源用コネクターに
5Vを入れるとこんな警告メッセージが出現する。
いじればイジるほど今回のRaspberryPi5は公式電源アダプターがどうしても必要だと感じるが
日本向けのアマゾンではやはり購入出来そうに無い様な

pu-san



— posted by くま at 01:04 pm   commentComment [1] 

RaspberryPi5+NFD基板で音出ししてみた

RaspberryPi5+NFD基板 mpd+upmpdcli(Archlinux)を使って
音出しして音出ししてみた。
同じ条件でRaspberryPi4と出音を比較したが
違いは確実にあるが音質を理由にRaspberryPi5を導入する程では無いと
個人的には感じた。
ケースFanと純正ヒートシンク付きFanを装備した状態で
30分経過後の温度を確認したがやはり2個Fanは冷える様だ。

root@alarm:/home/alarm]$ vcgencmd measure_temp
temp=30.1'C

NFD-Rapi5



— posted by くま at 09:44 pm  

Si5340超低ジッタクロックジェネレータ+SRC4137+AK4493PowerAMP

無理やり組み込んだ。ケーブル長の適正化が必要なのだが
結構音が良くて止められない(笑)
特にSMAケーブルは実験用だから長すぎてダメ(泣)
アマゾンで20〜30cmで注文しようと考えている。
Si5340超低ジッタクロックジェネレータは効果絶大だと思う。

何故にコレを組んでいたのか?それはMCLK信号のないI2S信号を入力しても
音が出て来るデバック環境が欲しかったからだ。

余談だがこれから再度追試して確認しようと思っているが
RaspberryPiのサウンドドライバーの中には
その実態(実際にハードが無くても)config.txtに記述があれば組み込まれるものがあり
それを使えばRaspberryPi+I2S送信基板だけでDACへI2Sの信号が送れる。
自分はこの方式こそが一番シンプルで好ましいと感じている。
ただこの場合の送信されるI2S信号にはMCLKは確実に含まれないから
AK4137EQ(SRC用のIC)でそれを補う必要が出てくるワケだ。

cl



— posted by くま at 07:12 pm  

DT overlay for I2S loads correct modules, but sound card not detected by ALSA [SOLVED]

DT overlay for I2S loads correct modules, but sound card not detected by ALSA [SOLVED]
I2S の DT オーバーレイは正しいモジュールをロードしますが、サウンド カードが ALSA によって検出されません [解決済み]

この記事の内容を精査すればおそらくoverlay以下に
ファイルが無いサウンドカードでも音出しが可能になる気がする。
ただそれってデバイスドライバーを書けないとダメそうで
そうなると自分の実力では無理っぽい(笑)
で!
「そうなるとそこまでしてRaspberryPi5に一般的なサウンドカードを接続する必要はあるのか?」
という部分も浮上してくるワケでもっと言うと
それを実現したら大きなメリットはあるのか?という部分を考えると
たぶんそれはその接続が出来たRaspberryPi5上でaoeのリヤエンドとして動作する様になるのか?
という事になると個人的には思います。
そうするとそれを実現するには壮大なプロジェクトを組まないと無理という結論に
で!もっと踏み込むならそれが実現された上で
I2S横取りカードの要素もそこに組み込まれる事になれば凄い事になるのでは??とか

話は飛びますがaoeフロントとして動作中の
RaspberryPi5の温度が知りたくなった!
$ git clone https://github.com/raspberrypi/userland.git
# cd userland
# ./buildme --aarch64
# cd ../
# cp -r userland /opt/
パスを通して
/opt/userland/build/bin/vcgencmd measure_temp
このコマンドが使える様にする。
[root@alarm:/home/alarm]$ vcgencmd measure_temp
temp=25.2'C
流石にFanが2個!大丈夫見たいだ。

— posted by くま at 07:59 am  

えふさん謹製Archlinxのpi5用のイメージ

プラシーボ全開状態なのでまったく当てにならないが
えふさん謹製Archlinxのpi5用のイメージをインストールしたRaspberryPi5をフロントにして
鳴らすaoeは図太い音がして素晴らしいと思う。
ビル・エバンスのピアノが鬱をつきぬけて青空に変わってしまうという(苦笑)
まったくの個人的感想です(笑)
追記 3/2
このイメージはfstabの内容から見てもSDカード用に作られていますが
balena-etcher-electronでUSBメモリーへ焼いて
fstab と cmdline.txt  の該当部分を
USBメモリーのパーテーションの名称に修正すると
問題なく起動する事を確認!嬉しい!
(起動やその他の動作が速くなって快適になります)

— posted by くま at 10:11 pm   commentComment [1] 

純正 Active cooler冷却ファン (5)

とりあえず中国からのブツはまだまだ到着しそうに無い(泣)
先に純正 Active cooler冷却ファンが到着したので装備してみた。
自作のケースFanも付いているのでアレだが強烈に冷える感じがする(客観性ゼロ発言

Linux raspberrypi 6.6.16-rt22-v8-16k+ #2 SMP PREEMPT_RT Sun Feb 18 12:17:27 JST 2024 aarch64

The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software;
the exact distribution terms for each program are described in the
individual files in /usr/share/doc/*/copyright.

Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent
permitted by applicable law.
Last login: Sat Feb 24 01:02:44 2024
root@raspberrypi:~# modprobe vchiq
root@raspberrypi:~# vcgencmd measure_temp
temp=24.6'C

話は飛ぶが今回のRaspberryPi5で良いと思う点のひとつは電源SWが付いた事だ。
symphonic-mpd、udosan公式イメージでテストしたみたが
poweroffコマンドで停止させると赤色LEDが点灯して停止
→その状態で押しボタンSWを押すと起動して緑LEDが点灯する。
普通のPCみたいで嬉しくなる(笑)
そしてこのランドから配線すれば電源SWを追加装備出来るとの事!
参考URL Raspberry Pi Documentation
--------------------------------------------------
J2 ジャンパは、RTC バッテリ コネクタとボードの端の間にあります。
このブレークアウトにより、2 つのパッドをブリッジするノーマリ オープン (NO) モーメンタリー スイッチを追加することで、
Raspberry Pi 5 に独自の電源ボタンを追加できます。
このスイッチを短く閉じると、オンボードの電源ボタンと同じ動作が実行されます。
--------------------------------------------------
直接リード線を取り付けるのは美しく無いのでピンを立てるか
あるいは超小型コネクタの販売をしている店を探すか?迷っています(笑)

rapi-power-sw


現状の実験機はこんな感じになってます。

RaspberryPi5-test



— posted by くま at 10:10 am   commentComment [3] 

raspberryPi5 電源その(4)

デフォルトでは、3A 電源では USB ブートは有効になっていません。
ただし、/boot/firmware/config.txt ファイルで usb_max_current_enable=1 を設定すると、
これがオーバーライドされ、より低いワット数の電源で USB ブートが有効になります。

config.txt にこのステートメントを指定せずに 3A 電源を使用してブートすると、
ブートローダーの HDMI 診断画面に警告メッセージが表示され、
ブートローダーは次のブート モードにスキップします。という説明が公式サイトにあった。

実際に秋月で購入したスイッチングアダプター5V/6.2Aを接続して見たが
この設定無しではデスクトップ環境有りでは起動不可であった。



今回のRaspberryPi5で一番悲しい変更点はGPIOの電源ピンからの電源供給では
起動が出来なくなった事だ。何か回避策は無いものか?!

自分の環境だけなのか??情報があれば教えてください。

参考URL
Raspberry Pi 5
Raspberry Pi 5は5V/5A対応電源アダプター以外でも使用可能なのか?純正電源と非純正電源で高負荷時の安定性を比較してみた

— posted by くま at 10:23 pm   commentComment [2] 

RaspberryPi5 その(3)

ここに bcm2712_defconfig があるからこれを入れてコンパイルすれば良いのか?
bcm2712_defconfig

RaspberryPi4の時に作ったクロスコンパイル環境でbcm2712_defconfigを使用すると通ったがぁ
考えてみると一度RaspberryPi5上でArchlinuxが起動している状態を作らないと
rt-kernelのコンパイルが成功しても手も足も出ないのか??

こっちの路線はUSBメモリーから起動してSDカードへArchlinuxをインストールする方法だ。
次はこちらを試して見ようと思う。このスクリプトはbashとcshを混ぜているのでそのままでは動作しません(# ゚Д゚)
raspberry pi 5 に archlinux をインストールして gnome を立ち上げる usbなSSDから起動 日本語入力
USBブートのubuntuの作成方法はこちらに
https://gadgetrip.jp/2021/05/raspberry_pi4_usb_boot/

誰かの後ろからついて行くのが一番楽なのだがなぁ(独り言...

— posted by くま at 08:56 pm   commentComment [1] 

RaspberryPi5 その(2)

夜勤明けで病院へ行って疲れきっているが
何とかM.2取り付けカードとM.2→PCIe変換アダプターを中国へ発注した。
ネット上の実績が見つからない??がとりあえず...
なので 動くのか?届くのか?何時なのか?見当もつかないのが痛い(笑)
発注したのは
Geekworm X1001 Pcie M.2 Key-M NVMe SSD PIP PCIe Peripheral Board for Raspberry Pi 5

— posted by くま at 03:00 pm  

電源基板にPanasonicのフイルムコンを追加したら...

DACやPC-Audio機器を作っていると
音質が電源でどうにでもなってしまいそうな
そんな危うさを何時も感じている。
電圧と容量と時間と手間がOKなら
今まで手掛けた電源基板をすべて接続して試聴したいと思う事がある。

— posted by くま at 10:23 pm   commentComment [6] 

<< 2024.11 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
 
























T: Y: ALL: Online:
ThemePanel
Created in 0.2979 sec.