/ 雑記帳

インストール済 パッケージリスト作成

こんな感じのリストが作成出来ます。
        
$ cat centos2.6.32-431.29.2.el6.i686-2015-03-29.lst
clamd-0.98.6-1.el6.i686 2015年03月27日 08時48分38秒
clamav-0.98.6-1.el6.i686 2015年03月27日 08時48分36秒
clamav-db-0.98.6-1.el6.i686 2015年03月27日 08時48分33秒
google-talkplugin-5.40.2.0-1.i386 2015年03月14日 08時00分20秒
google-chrome-stable-41.0.2272.89-1.i386 2015年03月14日 07時51分52秒
libmpc-devel-0.8-3.el6.i686 2015年03月14日 00時09分12秒
libmpc-0.8-3.el6.i686 2015年03月14日 00時09分04秒
mpfr-devel-2.4.1-6.el6.i686 2015年03月14日 00時04分07秒
gmp-static-4.3.1-7.el6_2.2.i686 2015年03月14日 00時04分06秒
gmp-devel-4.3.1-7.el6_2.2.i686 2015年03月14日 00時04分05秒
chrome-deps-stable-3.11-1.i686 2015年03月04日 22時49分17秒
rpmdevtools-7.5-2.el6.noarch 2015年03月04日 22時47分52秒
fakeroot-1.12.2-22.2.el6.i686 2015年03月04日 22時47分50秒
        

#!/bin/bash

function error

{

echo "$@" 1>&2

}

function abort

{

echo "$@" 1>&2

exit 1

}

#filename="./centos*"

filename=`ls ./centos*`

echo ""

#[ -f $filename ] || abort "no such file, $filename"

[ -f $filename ] && error "$filename リストが存在します!"

echo ""

#

echo "既にあるリストを使用しますか?"

echo "y or n ?"

read yn

while [ "$yn" = "y" ]

do

echo "1:What rpm-Packege-name Key-Word"

read ch2

#

if [ -z "$ch2" ]; then

echo ""

abort "Exit!"

fi

#done

#

#grep $ch2 $PWD/centos`uname -r`-`date +%Y-%m-%d`.lst | sort

grep $ch2 $PWD/$filename | sort

echo ""

echo "Return Continue (q)uit stop"

read key

if [ "$key" = "q" ]; then

echo ""

abort "Exit!"

fi

done

#

rm $PWD/centos*lst

echo ""

echo " リスト作成中... "

echo ""

rpm -qa --last > $PWD/centos`uname -r`-`date +%Y-%m-%d`.lst

echo ""

echo " リスト作成終了... "

echo ""

#

while [ "$yn" = "n" ]

do

echo "2:What rpm-Packege-name Key-Word"


— posted by at 03:01 pm  

0

0

— posted by at  

コマンド 実行内容 を 変数 に 格納 して 切り出す



#!/bin/bash

cc2=`ls -l | awk '{print $0}' | wc -l`

cc3=`ls -l | nl -n ln`

echo "------------------------"

echo "$cc2"

echo "------------------------"

echo ""

echo "Start"

read START

echo "Stop"

read END

echo ""

#cat text.txt | head -終了行 | tail -`expr 終了行 - 開始行 + 1`

echo "$cc3" | head -$END | tail -`expr $END - $START + 1`

echo ""

echo "実行する行番号を指定"

read job1

echo ""

echo "------------------------"

echo "$cc3" | grep "^$job1 "

echo "------------------------"

job2=`echo "$cc3" | grep "^$job1 "`

echo ""

echo "$job2"

echo ""



— posted by くま at 01:24 pm   pingTrackBack [0]

ATOK X3 for Linux CentOS6.5

辞書を追加してみた...出来た(笑)
http://www.k5.dion.ne.jp/~plan/jisyosakusei/touroku.html


Screenshot-3



— posted by くま at 10:59 am   pingTrackBack [0]

WinLircで動作確認OK

DCIM0190


DCIM0187


    
winlirc-0.9.0i.zip
    
USBIRToy.package.v22.zip
firmware:USBIRToy.v22.hex
drive:¥USB¥USBIRToy.package.v22¥inf-driver

— posted by くま at 01:21 pm   pingTrackBack [0]

 

USB Infrared Toy v2 PIC18F2550 usb経由書き込み不能

http://www.ebay.com/itm/USB-Infrared-Toy-v2-TV-POWER-codes-100mA-remote-control-decoder-RC5-Pin-breakout-/191417392460

Screenshot-1


      
これを衝動買いしてしまった。まず発注から一ヶ月もかかって到着...待ちくたびれる。
次に何をどうしても動作しない(笑)ぐぐってみるとどうもファームウエアの更新があるらしい。
dowanloadしてみると何でか?ファームが四種類も入っていた?一つ一つ入れて実験してみたが
最後の一個を入れたらデバイスとしても認識しないモノに化けてしまった。
再度、元に戻したいがデバイスドライバーを介しての書き換えは不可能...
しょうがなく基板に乗っているICの型番を調べるとPICであった。
ならばPICのライターでHEXファイルを書き込めば
元に戻るかも...と考えて八方手を尽くしてライターを借りてきた。
当該ICであるPIC18F2550はUSB経由の書き込み端子とは別にPGC,PGD端子から書き込める様な構成のICであった。
それに気が付かなくて最初に失敗を何度かやって...
会社の先輩が弄っていたのを思い出し電話してPGC,PGD,MCLR端子と電源、発信子を繋げば書き込める事を教えてもらう。
早速に実験なんだけど基板に搭載されているのは面実装部品なので新たにリードを出すのに手間取った(笑)
実験してみると見事に書き換えOKであった。To Be Continued

— posted by くま at 12:32 pm   pingTrackBack [0]

CentOS7でXfceを使うことにした...

GNOME3はハズレかも...

— posted by くま at 11:44 am   pingTrackBack [0]

systenctl rc2.local 自動起動

# vi /etc/rc2.local
      
#!/bin/bash
[実行したいコマンドを書く...]
      
# chmod +x /etc/rc2.local
      
# vi /usr/lib/systemd/system/rc2-local.service
      
[Unit]
Description=/etc/rc2.local Compatibility
Wants=network.target
      
[Service]
Type=oneshot
ExecStart=/etc/rc2.local
TimeoutSec=0
#StandardInput=tty
RemainAfterExit=yes
      
[Install]
WantedBy=multi-user.target
      
# ln -s /usr/lib/systemd/system/rc2-local.service /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/
# systemctl --system daemon-reload
# systemctl enable rc2-local.service

— posted by くま at 05:36 pm   pingTrackBack [0]

 

CentOS7.0 for fingerprint-gui-1.06-1.x86_64

コンパイルのため、とりあえずこれだけ必要です。
fingerprint-gui-1.06-1.x86_64
qca2-devel-2.0.3-7.el7.x86_64
qca2-2.0.3-7.el7.x86_64
pamtester-0.1.2-6.el7.centos.x86_64
pam-devel-1.1.8-9.el7.x86_64
cryptopp-doc-5.6.2-2.el7.noarch
cryptopp-devel-5.6.2-2.el7.x86_64
cryptopp-progs-5.6.2-2.el7.x86_64
cryptopp-5.6.2-2.el7.x86_64
libfakekey-devel-0.1-10.el7.centos.x86_64
libfakekey-0.1-10.el7.centos.x86_64
libXtst-devel-1.2.2-2.1.el7.x86_64
libusbx-devel-1.0.15-4.el7.x86_64
libusbx-devel-doc-1.0.15-4.el7.noarch
libfprint-devel-0.5.0-3.el7.x86_64
polkit-qt-doc-0.103.0-10.el7_0.noarch
polkit-qt-devel-0.103.0-10.el7_0.x86_64
polkit-qt-0.103.0-10.el7_0.x86_64
      

finger-print



— posted by くま at 08:43 am   pingTrackBack [0]

CentOS7におけるGNOME3のカスタマイズ

http://blog.livedoor.jp/rootan2007/archives/52090677.html

— posted by くま at 03:56 pm   pingTrackBack [0]

<< 2024.11 >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
2425262728 2930
 
























T: Y: ALL: Online:
ThemePanel
Created in 0.0893 sec.