最近のDACは...
2017/1/8
カテゴリー »
APU1Cに赤外線リモコンを付けたものを入力として使用しています。
SDTrans384の様な直接I2S出力出来る機器と接続したい試してみたいという欲望が...
SDTrans384の様な直接I2S出力出来る機器と接続したい試してみたいという欲望が...
— posted by くま at 02:22 pm
リモートマウントが何をやっても出来ないので
2017/1/6
# mount.nfs4 -o nfsvers=4 192.168.xx.x:/var/video/CD-MOTO2 /var/lib/mpd/music
前はこれでいけたんだが...何をやってもダメで仕方が無く
ssh越しにフォルダをマウントできる『sshfs』コマンドをインストールして
# sshfs root@hoge:/var/video/CD-MOTO2 /var/lib/mpd/music
これで出来たけど...fstabでも当然出来ない様に思う。困るよ
前はこれでいけたんだが...何をやってもダメで仕方が無く
ssh越しにフォルダをマウントできる『sshfs』コマンドをインストールして
# sshfs root@hoge:/var/video/CD-MOTO2 /var/lib/mpd/music
これで出来たけど...fstabでも当然出来ない様に思う。困るよ
— posted by くま at 03:22 am
moode ? 384KHzが可能に
2017/1/5
pi@moode:~ $ uname -a
Linux moode 4.4.30-v7+ #919 SMP Tue Nov 1 16:57:28 GMT 2016 armv7l GNU/Linux
pi@moode:~ $ uname -a
Linux moode 4.4.24-sc1 #1 SMP PREEMPT Fri Oct 28 10:18:15 CEST 2016 armv7l GNU/Linux
Linux moode 4.4.30-v7+ #919 SMP Tue Nov 1 16:57:28 GMT 2016 armv7l GNU/Linux
pi@moode:~ $ uname -a
Linux moode 4.4.24-sc1 #1 SMP PREEMPT Fri Oct 28 10:18:15 CEST 2016 armv7l GNU/Linux
— posted by くま at 02:48 pm
UPS PIco Stack 450 2.5A (Raspberry Pi 3 compatible)
2016/12/31
http://kkuma.mydns.jp/Linux-pi/index2.shtml
動作確認スクリプト
$ cat /usr/local/abin/UPS-STATUS.sh
echo ""
ls -l /dev/ttyAMA0
echo ""
#
ps aux | grep picofssd.py
#
python2 /usr/local/abin/pico_status.py
echo ""
/usr/bin/i2cdetect -y 1
# /usr/local/abin/UPS-STATUS.sh
crwxrwxrwx 1 root users 204, 64 1月 4 16:12 /dev/ttyAMA0
root 292 0.0 0.4 11016 4196 ? S 15:29 0:00 sudo python /usr/local/abin/picofssd.py
root 303 0.0 0.6 7972 5872 ? S 15:29 0:02 python /usr/local/abin/picofssd.py
root 2304 0.0 0.2 3952 2020 pts/1 S+ 16:30 0:00 grep picofssd.py
pico status V1.0
***********************************
UPS PIco Firmware: 5c
Powering Mode: RPi
BAT Volatge: 4.17 V
RPi Voltage: 4.81 V
SOT23 Temperature: 22 C
TO-92 Temperature: 00 C
A/D1 Voltage: 0.0 V
A/D2 Voltage: 0.0 V
***********************************
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a b c d e f
00: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
10: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
20: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
30: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
40: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
50: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
60: -- -- -- -- -- -- -- -- UU 69 6a 6b -- -- -- --
70: -- -- -- -- -- -- -- --
動作確認スクリプト
$ cat /usr/local/abin/UPS-STATUS.sh
echo ""
ls -l /dev/ttyAMA0
echo ""
#
ps aux | grep picofssd.py
#
python2 /usr/local/abin/pico_status.py
echo ""
/usr/bin/i2cdetect -y 1
# /usr/local/abin/UPS-STATUS.sh
crwxrwxrwx 1 root users 204, 64 1月 4 16:12 /dev/ttyAMA0
root 292 0.0 0.4 11016 4196 ? S 15:29 0:00 sudo python /usr/local/abin/picofssd.py
root 303 0.0 0.6 7972 5872 ? S 15:29 0:02 python /usr/local/abin/picofssd.py
root 2304 0.0 0.2 3952 2020 pts/1 S+ 16:30 0:00 grep picofssd.py
pico status V1.0
***********************************
UPS PIco Firmware: 5c
Powering Mode: RPi
BAT Volatge: 4.17 V
RPi Voltage: 4.81 V
SOT23 Temperature: 22 C
TO-92 Temperature: 00 C
A/D1 Voltage: 0.0 V
A/D2 Voltage: 0.0 V
***********************************
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a b c d e f
00: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
10: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
20: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
30: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
40: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
50: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
60: -- -- -- -- -- -- -- -- UU 69 6a 6b -- -- -- --
70: -- -- -- -- -- -- -- --
— posted by くま at 01:18 pm
今日のバックアップ...
2016/12/24
$ time sudo dd if=/dev/sdh bs=32M | gzip > Arch-linux-8g.gz
230+1 records in
230+1 records out
7746879488 bytes (7.7 GB) copied, 634.077 s, 12.2 MB/s
real 10m34.223s
user 3m48.236s
sys 0m29.806s
230+1 records in
230+1 records out
7746879488 bytes (7.7 GB) copied, 634.077 s, 12.2 MB/s
real 10m34.223s
user 3m48.236s
sys 0m29.806s
— posted by くま at 06:36 pm
DDCを二個以上使う時の mpd.conf
2016/12/22
メインで使っているDDCはこの2個です。
DIYINHK製 XMOS DSD DXD 384kHz
Amanero Technologies製 Combo384
2個同時にmpdで使う場合は
/etc/mpd.confにその旨を記述すればOKなのですが
USBの認識順番が時々何かをきっかけとして変わる事があり
その時はまともに音が出なくなります。
何度か経験してUSBの認識順位を固定しようとしましたが
USBの認識名が同じで上手く出来ませんでした。
それで面倒になり起動時に認識順番を読み込んで
それにあったconfファイルで起動するようにスクリプトを書きました。
参考リンク
http://kkuma.mydns.jp/wordpress/2016/12/%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%AEddc%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88/
DIYINHK製 XMOS DSD DXD 384kHz
Amanero Technologies製 Combo384
2個同時にmpdで使う場合は
/etc/mpd.confにその旨を記述すればOKなのですが
USBの認識順番が時々何かをきっかけとして変わる事があり
その時はまともに音が出なくなります。
何度か経験してUSBの認識順位を固定しようとしましたが
USBの認識名が同じで上手く出来ませんでした。
それで面倒になり起動時に認識順番を読み込んで
それにあったconfファイルで起動するようにスクリプトを書きました。
参考リンク
http://kkuma.mydns.jp/wordpress/2016/12/%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%AEddc%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88/
— posted by くま at 03:49 pm
Archlinux LAN突然の不調
2016/12/18
LANの突然の不調でXウインド環境さえまともに起動しなくなった(笑)
色々弄っていたがやっと解決方法を見つけた。
ネットワークインターフェースの有効化・無効化
# ip link set enp3s0 up
# ip link set enp3s0 down
手動で dhcpcd を起動するには、次のコマンドを実行してください
# dhcpcd enp3s0
参考リンク:https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E8%A8%AD%E5%AE%9A
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Dhcpcd
色々弄っていたがやっと解決方法を見つけた。
ネットワークインターフェースの有効化・無効化
# ip link set enp3s0 up
# ip link set enp3s0 down
手動で dhcpcd を起動するには、次のコマンドを実行してください
# dhcpcd enp3s0
参考リンク:https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E8%A8%AD%E5%AE%9A
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Dhcpcd
— posted by くま at 10:05 am
MY220 中華DACの性能...Linux DoP
2016/12/11
ThesyconのUSB AUDIO CLASS2.0の無料で且つ動作するドライバーなんて何処にもないのがミソ
— posted by くま at 07:32 pm
Windows10 Clonezilla でバックアップ出来ない時
2016/12/9
Windows10 でclonezillaでバックアップ出来ない時は
ディスクのエラーチェックすると可能になることが分かりました。
(実はレストアしていないのですが(^_^;))
ディスクのエラーチェックすると可能になることが分かりました。
(実はレストアしていないのですが(^_^;))
— posted by くま at 11:01 am
Comments