/ 雑記帳

スイッチング電源で基礎データ収集テストしてます...

DSC00278


DSC00279



励磁コイルは
初期値12.0Ω
15.5V印可ONから二時間後14.7Ω
となります。
聴感上では1Aは流れていないと詰まった感じの音になるようです。
最初の試作電源は定電流電源でいきたいと思ってます。

本日、会社の大先輩が金田式DACと本来は就職した娘さんへお祝いで行く予定の
プリメインアンプを持って訪問してくださいました。
(オリジナル設計の回路です。)

やはりドライブ能力があると良い音が出ます。
悲しいですがwadiaは役不足ですね。

— posted by くま at 06:53 pm  

励磁電源 feastrex naturflux 5 exciter

やっぱり約12Wも消費していれば温度が上昇して
励磁コイルの抵抗値も変化する。

励磁コイル抵抗値
室温(初期抵抗値) :12.2Ω
電源ON2時間後抵抗値:14.0Ω
  
定電流駆動が必要と考える。
電流が減ってくると詰まった様な音に変化してくる。
    
I=E/R
電流 抵抗 電圧
1.00 12.00 12.00
0.86 14.00 12.00
0.86 14.00 12.00
1.00 14.00 14.00
1.07 14.00 15.00
  
聴感上1A以上流れていないと音が詰まる。

— posted by くま at 12:25 pm  

feastrex ユーザーへの手紙

SOS help me !
  
色々と気を遣っていただいてありがとうございます。
毎日、色々聞いてます...自分が今まで聴いていた世界では無い世界が見えます。
これが本物なのか偽りなのか正直言ってわかりません(笑)
自分の家に迎えて聴き始めると今まで物差しが出来ているため
それと比べてどうなのか?という聴き方になるのですが
見事に物差しがぶっ壊れて...なんじゃこりゃ...という状態です。
これを素直に受け入れて良いものかどうか?
受け入れた途端に奈落の底に落ちそうです。
(本気に成りかけた女性にふられそうで怖い感じに似てます。(笑))
いままでのバランス感覚が完全に壊れて再構築しないとダメです。
あれほど執着しリファレンスとしていたP-610DBを手放そうとしてます...
ヤバイです。ニュートラルに戻れるのは何時なのでしょう。

— posted by くま at 09:35 pm  

PC Audio 用パソコンの最低条件

CPU :内部のキャッシュが多いもので低発熱タイプ
メモリ:2Gあればスワップがかからないので大丈夫
ドライブ:OSと音源データーは別ドライブとする。必ずデータ側はRAID0とする。
    ドライブの電源とFANの電源は干渉しないように注意する。
ファン:残念ながらレスにはならないので12Cm以上として回転数を落とす。
Audioカード:M-Audio製Audiophile 192 or 2496
OS:ubuntu10.10 studio 低レイテンシーカーネル使用 ドライバーはALSA

http://2a3k.web.fc2.com/

— posted by くま at 10:54 pm  

音のSPEED感..

何のパラメーターによって決められるのかは不明だが
確実に感じられる音のSPEED!
CPUの性能で決まると言ったらアホだと思うが
でもPCの処理スピードは関係している様に感じる。
メモリーの量はあんまり関係なさそう。
電源の容量でもないようだ。
クロックが正確かどうかも考えないといけないようだ。
レイテンシーの評価はどうすればできるのだろうか。
  
同じ再生ソフトでもPCが違うだけでまったく違う音が飛び出してくる。
面白すぎだ!SAWAの声がまるで違う..スカット抜けてくる...今度のi5のPCは中々個性的である。
玄人志向のNO-PCIを挿してみるとこれが音が変わる。低域が伸びる。面白い!!
サウンドカードも、また買ってしまいそうである。(笑)
次はPCにRAIDを導入する予定である。
REIDアレイからの再生は音を良くする方向だと...
キチガイじみている発言であると感じられる方も...

— posted by くま at 09:48 pm  

<< 2011.2 >>
SMTWTFS
  1 2345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
27 28     
 
























T: Y: ALL: Online:
ThemePanel
Created in 0.0688 sec.